見出し画像

37歳で5回目の退職願

昨日3/18(月)に上長へ提出しました報告。

良くない事とはわかっているのですが、昨日今日ではなく、日常的にすれ違いの時間が多過ぎて、机の上に置かせてもらいました。
案の定「こういう大事なものは直接渡すべきだよね?」と注意されましたが。

研修だ会議だと部屋に篭りきりでみだりに立ち入る事は許さず、特定の職員としか交流せず、出勤が始業5分前、育短で皆の業務がてんてこ舞いな中帰ってしまう上長。
この2週間、なんとか接点を見つけようとしましたが、歴代で最高難易度でした。
注意される事覚悟の上で机の上に置いたので、世間的には良くないけど、自分としては出せただけで上々でした。
2週間かかったからね。

今の上長に変わってから、
気分や個人的な尺度(あの人は好き・嫌い)で暴言を吐く、
他職種連携にも関わらず「看護師大嫌い」と言われる、
仕事中に5分でも10分でも自分の子供の話をしている、
雑談の輪に入らない職員、若い女性の職員、気に入らない職員の悪口を部下に喋る等等……。

今の職場の様子を、具体的をぼかして書くとこのような感じです。
上長は2人いるのですが、2人ともこんな感じ。
ワーキングメモリーと、処理速度が、平均より低くて、仕事が遅い上にケアレスミスが頻発しやすい私は格好の餌食だったのだと思います。
(2022年のWAIS-Ⅳでどちらも95前後でした。検査室でこの数値だと、医療現場で働く場合、不足して苦労する事は否めない、とのことでした。)

決定的に退職のきっかけになった出来事は、また別にあるのですが、それは今回は置いておきます。
そっちはまだ分析中なので。

同じ法人で別施設の仲の良い先輩看護師には、昨日に速攻で伝えました。
「俺も、今頃そっちの施設にいたら辞めてたと思う。雰囲気が良くないよね」
「会議の時に、発言内容がまとまってて、丁寧な言葉遣いだったのが印象的だった。よく勉強しているな、と思ってた。辞めちゃうのは本当に残念だ」
と言われました。
お世辞かも知れないけど、そう言っていただけるだけで、ありがたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?