見出し画像

お台場のプランクトンを見てみた!

どうもやまもんです!
今日は休日の割には早起きをしたので、お台場へ行って海水を取ってきました。


採水

お台場海浜公園につきました。

ビーチでは、バレーの大会(?)をやっていました。楽しそうでした。

砂浜だと水が取りにくいので、突き出ている所で採水しようと思います!

採水の手順としては、まず水汲みバケツで適当に水を汲みます。

ペットボトル(容器)に入れて洗い、

捨てます。

もう一度持ち帰り用に汲みます。因みに汲むとき滅茶苦茶恥ずかしかったです。

半分ほど入れます。入れすぎると、プランクトンが酸欠で死んでしまいます。小さくともちゃんと息してるんですねぇ。

採水完了です!目視では見えないですが、この中にプランクトンはしっかりいます。

クラゲが泳いでいました。模様がアカクラゲぽいですね。僕はクラゲ苦手です。では、採った海水を大切に持ち帰ろうと思います。

濃縮&観察

持って帰ってきました!早速観察したい所ですが、プランクトンは沢山いるものの、密度が低いので濃縮しないと見づらいです。なので、プランクトンネットという網目が細かいネットで濾していきます。
海水を注いでいくとだんだんと…

目に見えるような形でプランクトンが現れていきます!ネットについている茶色のものがプランクトンです!一リットル注ぎ終わりました。もう一リットルいきます

全て濾し終えました!浮遊していてピロピロ動いている動物プランクトンもいました。

別の容器に移しましたが、正に赤潮状態ですね。では、顕微鏡で見ていきます!

500倍に拡大しました。中央に映っている線のようなものはスケレトネマという種類のケイソウです!周りに散らばる細かいのは渦鞭毛藻でしょうか。

スケレトネマ属のケイソウを拡大しました。細胞一つひとつがくっきり見えますね!

謎の渦鞭毛藻は沢山います(笑)

この弓のようなやつは、ケラチウム・フススという渦鞭毛藻で、僕この子だいっ好きなんです!!久しぶりに会えてよかったです!

他の渦鞭毛藻(右)とのツーショット。沢山いた渦鞭毛藻とは違う気がします。

沢山いた渦鞭毛藻を拡大しました。今気づきましたが多分この子たちはヘテロカプサの仲間っぽいです。

真ん中のドゲトゲしているものも、先ほどのフススと同じケラチウムの仲間です。

このバクテリオファージ似のやつは、アナトックリカリムシと言います。名前の通りトックリのような形をした殻を持っています。コイツは暖かい時期に見られます。

こちらはディノフィシスの仲間で、なんと人間に対して毒性があるようです。たまごみたいですね。

こちらは分裂中のリゾソレニアの一種…だと思います。葉緑体の斑点がかわいいです。

仲間でつるむコアミケイソウの仲間です。肉眼でも見えるほど大きくなることがあるらしいです。

最後に、ケイソウの死骸を見つけたので紹介します。珪藻の殻はガラス質でできているので、死んでも殻は残ります。殻の模様が綺麗ですよね。珪藻の殻をモチーフにしたアクセサリーとか作ってみたら面白いかもしれません。

最後に

いかがでしたでしょうか。自分的には推しのケラチウムに会えて満足です。また余裕ができればプランクトンを取りに行きたいです。

観察したプランクトンたちは、容器に入れて、米を入れて数週間置いておきたいと思います!米を入れておくと、米から溶け出た養分でバクテリアが増え、それを食べるプランクトンたちが増えるので、今とは違ったプランクトンが見られるはずです。数週間置いたら、また見てみます。↓

最後まで見てくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?