見出し画像

老化の原因は〇〇と〇〇

人はいつまでも若々しくありたいと思うものですが、鏡を見るたびに突きつけられる現実。
誤魔化しようのない肌の変化。

それは老化・・・

老化を引き起こすものは何か調べてみると、
酸化糖化です。
美容の面でも酸化と糖化について詳しく知っておいて損はないでしょう。


酸化
は、体内の活性酸素(フリーラジカル)が細胞やDNAを攻撃し、損傷を引き起こし、肌のシワ、シミ、がん、糖尿病、動脈硬化などを引き起こすプロセスです。
いわゆる体のサビです。

私たち人間は生きて呼吸をする限り、酸化からは逃れられないのですが、もちろん体には自然にフリーラジカルを除去する機能は備わっています。

でもストレスや紫外線、電磁波などで処理能力を超えると機能が低下していくため、積極的に抗酸化物質を摂り肌の老化や生活習慣病の予防につなげたいものです。


以下は代表的な抗酸化物質とそれを豊富に含む食品です。

  1. ビタミンC:強力な抗酸化作用を持ち、コラーゲンの生成を助けます。柑橘類(オレンジ、レモン)、イチゴ、キウイ、ブロッコリー、ピーマンに豊富です。

  2. ビタミンE:細胞膜を保護し、皮膚の健康を保ちます。ナッツ類(アーモンド、ヘーゼルナッツ)、種子(ひまわりの種)、緑黄色野菜(ほうれん草、ブロッコリー)に含まれます。

  3. ポリフェノール:強い抗酸化作用を持ち、心血管疾患の予防に役立ちます。赤ワイン、緑茶、ダークチョコレート、ブルーベリー、ブドウなどが豊富な供給源です。

  4. カロテノイド:視力の保護や免疫機能の向上に寄与します。にんじん、カボチャ、トマト、スイカなどに含まれるβカロテンやリコピンが代表的です。



一方糖化は、余分な糖質が体内のタンパク質などと結びついて変性し、細胞などを劣化させるAGEs(糖化最終生成物)を作り出し、シミ、シワ、たるみを引き起こすプロセスです。いわゆる体のコゲです。

この糖化を例えるものとしてホットケーキがこんがり焼けた状態と説明すると分かりやすいです。

糖化は体内で隠れて進行していきますが、それが見える形で現れるのが肌トラブルです。
また、ドライアイや白内障、骨粗しょう症、さらに動脈硬化やアルツハイマー病などのリスクを高めることも知られています。

糖化を阻止するために最も確実なのが、
血糖値を急激に上げないことと糖質を控えることです。
あと、AGEsは揚油に多く含まれているそうなのでそれも要注意です。

1.精製された糖質(砂糖、小麦、白米)を控える

2.お菓子や甘い清涼飲料水などを控える

3.揚げ物を控える


20代から抗酸化力が減り、40代からは老化スピードが加速するそうです。
アンチエイジング対策の情報はたくさんありますが、
体は食べたものでできているのですから、
食べ物から改善するのが近道だと私は思います。

1.まずはできそうなことを期限を決めてやってみる
 (例えばパンを1週間やめてみる など)
2.やめて体調がどう変化したか体の声を聞く

などゆる〜い感じで始めてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?