南朝正統皇位継承論2-北陸朝廷の足跡
1、北陸朝廷の足跡
前回の「南朝正統皇位継承論1(№189)」で、延元元年比叡山に於いて
(1)田中義成博士は後醍醐天皇の御譲位があった事を考証されました。
(2)藤原石山氏は、その皇位継承者は守永親王であると結論されました。
(3)三浦芳聖師は、その皇位継承者は尊良親王であると述べていますが、これを史学的に立証する事は困難かと思います。
以上の研究結果を踏まえて「北陸朝廷」について考察を深めて参ります。
まず下記の資料に目を通して下さい。
上記の資料の重要な点を列記しますと下記のようになります。
(1)延元元年(1336年)11月12日付けで「鶴賀津に臨幸」と天皇が敦賀の金ヶ崎城に臨幸中であることが明らかになっています。
(2)延元2年(1337年)2月9日にも「綸旨」「天気如此」と天皇からの通達であると書かれてあり、上記の綸旨を補強しています。
(3)南朝に興国という年号があるにも拘らず、白鹿2年(1346年)4月20日の私年号が用いられている。(白鹿2年=興国7年=貞和2年)
以上のことから、京都の北朝や吉野の南朝以外に朝廷が存在した事が明らかであるという事です。(この朝廷を仮に「北陸朝廷」と呼びます。)
2、守永親王の伝説
(1)森川系図
森川系図(愛知県岡崎市藤川町、森川家所蔵)
(藤原石山著『南朝正統皇位継承論』南朝史学会/1966年/巻頭写真)
愛知県岡崎市藤川町の旧家森川家の系譜には尹良親王(守永親王)を稲若王と称し、森川家はその七代の後胤であると伝えています。
森川(もりかわ)は守川(もりかわ)すなわち守永(もりなが)親王の流れを汲むことを表現しているのです。
藤原石山氏は、『南朝正統皇位継承論』で下記のように述べています。
上記の「森川系図」を忠実に記すと下記のようになります。
後醍醐天皇次稲若親王・・・後醍醐天皇の次の稲若親王
稲若親皇者天皇御孫尹良公ト申也・・・稲若親皇は天皇の御孫で尹良公と申すなり。
(2)三浦皇統家 系図
三浦家の系図には、後醍醐天皇の大統は「守永親王」が継承し興国天皇と申し上げ、その後は興国天皇の皇女・小室門院元子媛が宗良親王の皇子「興良親王」をお婿様(皇夫)とし興良親王崩御後は寛成親王を後添え皇夫とされ
富士谷(富士吉田市、都留市)や三河(御津町、御油町、豊橋市)の皇居で隠棲していたと記されてあり、北朝にも吉野朝にも譲っていないのです。(【参照】詳細は『ウィキペディア』三浦芳聖を参照下さい。)
【三浦皇統家 系図】
後醍醐天皇
-尊良天皇-興国天皇-小室門院¬
-宗良親王――――――小松天皇-松良天皇-大宝天皇・・・三浦芳聖
守永親王(興国天皇)についての詳細は下記をご覧下さい。
【参照】興国天皇 (守永・もりなが) (串呂哲学研究ノート№52)
(3)守永親王(興国天皇)の神風串呂
守永親王(興国天皇)の神風串呂は下記をご覧下さい。神風串呂が如何に的確であるかご理解頂けます。
串呂哲学研究ノートバックナンバー(総合)
情報拡散のお願い
**********************************
串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!
神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。
神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!
一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。
神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。
(出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。)
**********************************
最後までお読みいただき有り難うございます。Facebookグループ 串呂哲学研究にご参加下さい。アップデートがすぐに分かります。
https://www.facebook.com/groups/462542897709938/
グループだけの最新情報もあります。
**********************************
串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!