マガジンのカバー画像

詩・エッセイ

434
空(くう)のnote記事の中の『詩』『エッセイ』だけを集めたマガジンを作ってみました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

#作ってみた

33年目のLove letter 第687幕

本日は、久々に私とカミさんとの話をしたいと思う。 愛する我がカミさんに贈る33年目のLove letter・・・ 1.空(くう)夫婦の物語カミさんとの馴れ初めや、結婚生活の出来事を簡単にまとめたものを『[詩]春夏秋冬 第29幕』に書いた。 この詩もある意味で、私からカミさんへの、初めてのLove letterだったのかもしれない。 それこそ季節の変化同様に、良かったことも、どん底の絶望の中にいた時期も経験してきた。 カミさんと結婚して、はや33年の月日が流れた。

[詩]自家製豆乳ヨーグルト 第837幕

息子から ヤクルト1000と 無調整豆乳で ヨーグルトを作ったと LINEが 入った 普通のヨーグルトを 種菌として 自家製ヨーグルトを 作ったことはあるが? ヤクルトを 種菌として 使ったことはなかった 確かに 乳酸菌が 入ってるから できるよね でも 今まで 試したことがなかったなあ〜 面白そうだ! 台所の棚に仕舞っていた ヨーグルトメーカーを取り出す 豆乳ヨーグルトを 作ってみよう! スーパーで 無調整豆乳と ヤクルト1000を 買ってきた ヤクルト

[詩]小松菜スムージー 第822幕

『小松菜』 埼玉県が 全国で 第二位の生産量を誇る スーパーに行くと 地元で取れた 小松菜が売っている お雑煮 鍋 炒め物には 欠かせない ほうれん草と違い シュウ酸が少ないので 生食でも OKな野菜だ シュウ酸は エグ味があり 取りすぎると 結石の原因になる だから ほうれん草は 生食せず 下処理(茹でる)が 必要になる スーパーで見つけたので 早速買ってきた サラダにしようか と思ったが 最近ハマっている スムージーにすることにした ブレンダーカップに 

[詩]まるかじり金柑 第787幕

近所のスーパーで 見つけた果物 君の名前は『まるかじり金柑』 宮崎産らしい 小さいけれど 黄金色に輝く ビタミンが豊富な 可愛い 果物だよね では 食べてみよう いただきます まずは そのまま かぶりつく こんなに小さいのに 果汁が溢れる 酸味が少なく ほのかな 甘味が 美味い 種が多いけど まあ それもご愛嬌 次に 人参 バナナ 金柑で サラダにして 金柑が 主張し過ぎないので 実に良い バランスを保つ 完成度 抜群な サラダになったね う

[詩]伊予柑 第772幕

近所のスーパーで見つけた果物 君の名前は『伊予柑』 見ただけで 味が感じられる オレンジ色で 心も明るくなるね 皮は厚いが 比較的剥きやすい では食べてみよう 頂きます まずは 爽やかな香りが 鼻腔をくすぐる 大きな果肉は 歯応えあり  ジューシーな果汁が 口の中に 溢れ出す 酸味あり 適度な 甘さに 味蕾が反応する ああ 伊予柑だ この満足感 人参 バナナと 伊予柑のサラダも 相性抜群 美味い! ご馳走様でした 実に満足な一時であった 君

[詩]鏡開きの朝に 第760幕

今日は 1月11日 鏡開きの日 松も取れ 神棚に飾った 鏡餅を食べる日 餅は包丁で 切ってはいけない トンカチなどで 割るのが正解だが 最近の鏡餅は 真空パックに包まれ 固くならないので トンカチも 包丁もいらない 凄く便利になったね 餅は 大小 二段重ねだけど 型で作られてるから 上下の餅は くっついてて 分離しない 楽しみな鏡開き 今日は 餅を焼いて 小豆缶の小豆を使って お汁粉を作ってみた トッピングには 柚子の実と皮 塩を入れることを 忘れずに

[詩]あかつき 第597幕

1.[詩]あかつき今年も カミさんの妹の嫁ぎ先から 送ってもらった 君の名前は『あかつき』 福島の代表的な桃の品種だ 新鮮な桃を食べられて 幸せだね 有難い限りだ 桃の産地といえば 山梨が第1位 福島が第2位の生産量を誇る 『あかつき』は 硬めのパリパリとした 食感が特徴 肉質は 緻密で 食感もしっかりとあり 日持ちもする 果汁が豊富で 酸味と 甘味のバランスも良い 美味しい桃だ 今日は いつもの野菜サラダに 一緒にトッピングしてみた ドレッシングは

[詩]「金柑」使って作ってみた 第446幕

通勤途中で 木になる実を発見 君の名前は ”金柑” 小さい黄色の実が 可愛いね 何だか 急に食べたくなってきた 買って帰ろう 早速 スーパーに寄って 買ってきたよ ”まるかじり金柑” 可愛いね では食べてみよう いただきます 一口サイズで 食べやすい 皮ごと食べられて 良いね👍 ビタミン補給に もってこい! 種は食べられないけどね🤣 酸味と 甘みの 塩梅が最高! 子供の頃は よく食べてたけど 最近は あまり食べてなかったなあ 美味かった〜

[詩]「豆腐鳥鍋」作ってみた 第431幕

今日の昼飯は 『豆腐鳥鍋』 材料は 豆腐 長ネギ これだけの『豆腐鍋』のつもりだった オイスターソース ガラスープが決めてなのだが? ガラスープがない どうしよう😭 冷蔵庫を見たら 鳥胸肉(こま)があった これ入れよう🤗 鶏肉と 長ネギを胡麻油で炒め  豆腐と 水を入れて グツグツしたら 白だし コンソメ ニンニク 生姜 醤油で 味付け あっという間に 『豆腐鳥鍋』の出来上がり! では食べてみよう いただきます うん 美味い! やはり オイスターソ

[詩]「八朔」使って作ってみた 第423幕

本日は 果物の ”八朔” を お届け 1.そのまま食べる 先ずは 皮を剥いて そのまま食べてみよう 瑞々しくて 酸っぱくて 甘みもあって 美味いね! 2.サラダに和えるサラダに 八朔を和えて いただきま〜す。 野菜と 八朔が バッチリ合うね 3.スムージーに 果肉に 少量の 檸檬果汁と 蜂蜜を加え ブレンダーで混ぜれば あっという間に 八朔スムージーの出来上がり〜 果肉感 半端なくて 美味いよ 4.皮を千切りにして うどんに乗せ香付けいつものうどんに 八朔の皮

[詩]「味噌豆」作ってみた 第419幕

昨日は 節分 ” 鬼は外〜 福は内〜 福は内〜 ” 豆まきした人も たくさんいるよね でも 福豆 残ってる人いるんじゃない? そのまま食べるの? そんなあなたに 朗報! 残った豆で ”味噌豆”を 作ってみよう では キッチン スタート! ①フライパンに 胡麻油を入れ 豆を炒る ②味噌を入れ 炒める ③蜂蜜を入れ 炒める ④器に盛って 白胡麻を 振りかける あっという間に ”味噌豆”の完成! 油 砂糖 胡麻は 好きなものを使ってね では 食べてみよう

[詩]「餃子鍋」作ってみた 第411幕

①ノーマルバージョン 本日は お昼の 男飯 カミさん 仕事行ったし 昼は何にしよう? 冷凍餃子と 韮 もやしあったから 鍋にでもしよう 冷凍餃子 韮 もやし 豆腐 白だし 顆粒コンソメ おろしニンニク 酒 醤油 餃子のタレ ラー油 鍋に もやし 韮 冷凍餃子 豆腐 水を入れ 火にかける グツグツしたら 顆粒コンソメ おろしニンニク 酒 冷凍餃子に付いていた餃子のタレ 醤油で味付け 丼に盛り 追いラー油をかけたら 完成! 簡単でしょ 男飯だからね 🤣 餃子