見出し画像

スマホやPCのバックアップを「習慣化」ではなく「仕組み化」する。意外と簡単

20世紀に青春時代を過ごした私の「思い出」の残し方と言えば、フイルムカメラで撮影し現像した写真でした。時はすぎ、2010年前後から流行り始めたスマホのおかげで、楽しかった思い出の記録はデータに置き換わります。2022年を迎えた今、撮り溜めた写真や動画のデータはスマホ本体のストレージでまかないきれることはなく、クラウドやPCなど、いろんなところに散らばっています。

データによる写真や動画の保存が全盛を極め利便性が大幅に向上した昨今ですが、悩ましい点もあります。スマホやPCの故障、クラウド側のポリシーによるアカウント凍結、パスワードど忘れなどにより、貴重な思い出がデータが数字の海の中に消えていってしまう潜在的なリスクです。

一方で、データ時代には強みもあります。全く同じデータをスマホからPCやクラウドなど、複数ストレージに分けて簡単に保管(バックアップ)することで、何かあったときにも大切なデータを救い出すことができる点です。

バックアップに懸念があるとしたら、容量時間の制限がつきまうことでしょう。例えば、クラウドの限られたストレージは十年来のデータを収納するには心もとありません。容量の比較的大きなPCや外付けHDDへ有線で接続しバックアップをしようものなら何分、何時間とタスクが完了するのを待つ必要があります。これはいただけません。

大容量のデータを、手軽に、すばやくバックアップする。かつ、定期的に行うべきバックアップをすべて仕組み化できたらラクだと思いませんか。

そこで「QNAP」

QNAPは台湾に本社を置くNASメーカーです。

NASとは、外付けドライブの賢い版のようなストレージで、有線・無線を問わず、ネットワーク越しにデータアクセスできるのが特徴の多機能マシンです。プロの写真家など大容量のデータを高速でアクセスしたい人に愛用されています。

QNAPのNASはこんな形をしています

多機能というのがポイントで、QNAPのNASがあれば、スマホやPCからのデータバックアップ(同期)を簡単に行え、しかもNASからクラウドや外付けドライブへ二重、三重の自動バックアップを設定することもできるのです。

NAS機能の一部をサクッとご紹介します。

スマホ写真の自動バックアップ

スマホで写真を撮ったら、自動でNASにバックアップさせる仕組みを設定できます。

設定は簡単。スマホに「Qfile」アプリをダウンロードし、自動アップロードを設定するだけ。

または、AI写真管理アプリ「QuMagie」をダウンロードしておき、自宅の Wi-Fi につながったときなど自分の好きなタイミングで写真をアップロードすることもできます。

QuMagieを使えばGoogleフォトのように人物やモノ(食べ物や景色など)、ペットなどに自動で振り分けて思い出を振り返ることができます。

QuMagieの詳細は以下のnoteにまとめてあります。

PCデータのバックアップ

PCのファイルだけバックアップ(同期)できればいい、ということでしたら「Qsync」を使うのがおすすめです。

Qsyncはファイル同期ユーティリティで、無料で使えます。Dropboxの使い勝手を想像してください。

Windows PCやMacbookに追加すれば、Macの場合はFinderに、Windowsの場合はエクスプローラ上にQsyncフォルダが出現します。

こつこつ定期的にファイルをバックアップをする必要はなく、QsyncフォルダにぶちこんでおけばいつでもNAS上にもバックアップ(同期)がある状態になります。

Qsyncが気になる方は以下のnoteをご参考ください。

NASのデータを二重、三重で守る方法

NASにバックアップされたデータをより安全に守るためのTipsを紹介します。

①「スナップショット」を設定する

スナップショットとは、NAS上のファイルやフォルダの状態を定期的に記録・保存しておく技術です。

うっかりミスでファイルを消してしまったり、NASがランサムウェアに感染しデータが暗号化されてしまっても、スナップショットを使えばファイルを感染前の状態に戻すことができ、データが蘇ります。

スナップショットは変更を元に戻すのに十分な情報を保存するだけなので、必要なスペースはバックアップよりも少なくて、時間も数秒で済むというメリットがあります。

②追加のバックアップを設定する

スナップショットを設定しても、例えば天災が起きNASそのものが壊れてしまったらどうしようもできません。

そういったリスクに備えて、大切なデータはクラウドや離れた場所にあるNASに三重のバックアップをとっておくことをおすすめします。

QNAPの場合、NASに「Hybrid Backup Sync」をダウンロードし一度設定するだけで定期的にバックアップを取るよう設定することができます。手間要らず。

Hybrid Backup Syncの使い方はこちらから確認できます。

③悪意ある攻撃からNASを守りつつ、安全にアクセスする

上記2つを徹底していても、もしもNASがインターネット上に晒されている場合、悪意ある攻撃を受ける可能性もゼロではありません。

QNAPではすべてのNASユーザーの方が安心してNASを使えるようベストプラクティスを公開しています。

外出先から自宅のNASへアクセスするための手段として、「myQNAPcloud」を使うことを推奨しています。

便利情報を各種メディアで発信中です

当noteでは、ITに詳しくない初心者の方でも理解でき、スグにNASを使えるようなハウツー情報を随時更新しておりますが、QNAP公式メルマガにご登録いただくと、QNAP日本支社のスタッフによるITミニコラムや最新の製品情報を受け取ることができます。おかげさまで情シスの方を中心に「わかりやすい」「タメになった」とご好評をいただいておりますので、ぜひ登録をご検討ください。

登録はこちらから。気になるトピックを選べます

では!

世界有数のNASメーカー、QNAP株式会社の公式noteです。