見出し画像

2022年コーヒーのある暮らし

こんにちは、キクタ(@qikta)です。

2022年も早いもので終盤戦。
昨年から続けている「#コーヒーのある暮らし」を2022年も無事続けることができた。今年は昨年よりカメラの使い方や、自分好みの色が明確になった一年な気がするな。

コーヒー大好きで、毎日美味しく淹れている僕。
今年も"コーヒー"と"カメラ"を触らない日はなかったなんじゃないかな。それくらい、今年もコーヒーにまみれた一年でした。

今回はそれぞれの月、9枚の写真をコラージュしてみました。月によっての温度感や雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいな。

1月

1月は都内でも雪が積もる、肌寒い日々。
コーヒーは冬の季節と相性がいいとは言うけれど、間違いない。暖かいコーヒーを淹れて、来年も仕事スイッチを入れていきたいところ。
最近では友達もハンドドリップにハマってくれているみたいで嬉しい。

2月

2月はコーヒー撮影に色々挑戦。
俯瞰や構図、人など、コーヒーとの融合がどうなるのか、いろいろ試した。自分一人じゃ限界あるけれど、光り入り方など勉強になって、試してよかった。
今年はORIGAMIドリッパーをよく使ったけれど、デザイン良くてオシャレ。おすすめです。

3月

雪が解けたら春になる。
あたりの景色が色づきだし、春の匂いが近づいてきた。気温も暖かくなり、過ごしやすい日々で、コーヒーも美味しかった。
梅とメジロが撮影できたのは良かったな(望遠レンズが欲しくなった)。

4月

春が進み桜が満開に。
日差しが低くなり、温かい光が差し込む。コーヒーで身体を温めていた時期から、作業のお供になってきた。
今年の4月に親知らずを抜歯して、結構つらい春だったの覚えてる。ロキソニンに頼りっぱなしの春でした(笑)。

5月

五月はさらに暖かくなり、夏の近づきを感じる。
暖かいから"暑い"に変わりそうな日々。コーヒーもそろそろアイスが恋しくなる。仕事も期が変わり、少し余裕があったのかゆったりコーヒーを楽しんでいた。
親知らずも無事完治してホッとした五月。

6月

梅雨の季節。
部屋にドウダンツツジを迎え入れ、ますます緑が増してきた。アジサイの景色がまた綺麗。
ジメジメした気温で、すっかり夏。アイスコーヒーが美味しい季節がやってきた。氷出しコーヒーを始めてやってみたけれど、結構おいしかったな。淹れるのに半日かかるけれど、良い体験だった。

7月

7月は帰省して実家でコーヒーを淹れてきた。
親にコーヒー淹れて、美味しいと言ってくれたのは結構嬉しかった。いつも一人で淹れているから、味が偏ってしまわないか心配だったけれど。
この月は少し重たいニュースの連続で、胃が痛くなる日々だったな。コーヒーの美味しさに少し救われた毎日だった。

8月

夏本番な8月。
仙台に旅行に行ったり、箱根に足を運んだり、旅行もかねてたくさん足を運んだ。熱い日々が続く中、アイスコーヒーをガブガブ飲んで過ごした。
PC前だと排熱もすごくて、すぐに暑くなる。来年もアイスは欠かせない日々になりそうだ。

9月

彼岸花と9月。
この月は資格試験に追われていて、一回もブログが書けなかった…。おかげで資格取得できたので良かった。9月は暑い日や寒い日々が入れ替わり来て、難しい日々。
アイスを淹れたり、ラテやモカを淹れてみた。少しずつラテアートが安定するようになったかも。

10月

10月はすっかり肌寒くなり、紅葉も進みだす。
ブロガー仲間とオフラインで会ったり、美味しいコーヒーにまみれた10月。cafictさんのブレンドいただいたり、ブログ更新も活発にできるようになった。コーヒーに合うパンケーキを焼いたり、ココアラテで楽しんだり。テーブルフォトも色々挑戦したいな。


11月

韓紅な11月。
黄葉が進み、銀杏や紅葉はすっかり秋色。一年の中で秋が一番好きだ。
コーヒーはまたすっかりホットに包まれ、暖かいコーヒーを。友達の家でエスプレッソを頂き、その美味しさから、購入を決心した。ブラックフライデーで迷わず購入したので、届くのが楽しみだったな。
ブログをハイペースで更新して、コーヒーやブログの充実した日々だった。


12月

クリスマスな12月。
エスプレッソマシンを購入し、最近ではすっかりラテを堪能するように。家でもエスプレッソを淹れるようになり、コーヒーの幅が広がった12月。ポストコのブレンドも美味しかったな。

今年も美味しいコーヒーにまみれた一年でした。来年も美味しいコーヒーと素敵な一年になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?