見出し画像

0807「本日3本目の日記」

今日はお休み前の最終日なので、いろんなものを終わらせないといけない。まず、とにかく仕事だ。今日も打ち合わせがとにかくたくさんで全然作業ができなかったので、バグース渋谷支店にお邪魔して、今週になって覚えてしまった「日中仕事が全く終わらないけど家に帰ったらやる気なくなるし、オフィスが仮で遅くに開いてないので、漫喫で作業を終わらせてから帰る」という良くないスタイルで仕事している。

昨日の日記を書いて公開したときはまだ仕事が全部は済んでいなかったが、ぼちぼち仕事上のノルマはこなしたので、あとは、自分に課しているノルマをこなすのみだ。

まず、毎日20分やっている新しい技術・触ってみたい技術の勉強だ。1月から欠かさずやっているが、まあ正直忙しくてその20分が取れないことがあるので、ルールとして、「繰越」「前借り」が可能、ということにしている。つまり、その日勉強ができなかったら、その日の勉強時間20分は翌日にキャリーオーバー。2日連続でできなかったら翌々日にキャリーオーバーで次の日は60分勉強しないといけなくなる。そこでまたさぼると80分になるが、80分にもなると余計に時間の確保ができなくなるので、60分になってしまったところで、無理してでもやってしまうことにしている。これが「繰越」だ。

で、「前借り」は、翌日以降の勉強時間を先にこなしてしまうことで、たとえば今日繰越がなくて、ノルマが20分だとして、60分やれば、翌日と翌々日は勉強しなくても良いということになる。これはやはり、翌日忙しいだろうという予測が立っているときや、やはり休みに勉強したくないから休み前に前借りしてしまおう、というときに行われることになる。

たとえば、土日はダラダラしたいな、というときは金曜日に60分やってしまえば、土日は勉強しなくても良い。

で、明日からのお休みは、木曜〜月曜で旅行に出かけるので、5日間のお休みになる。正直、全く勉強をやる気がしない。しかし、今日もまだ20分ノルマがあるので、月曜まで勉強しないで良い状況をつくるためには、今日これから120分、2時間勉強をしなくてはならなくなる。2時間なんて、なんていうか中間試験とかの前みたいな勉強時間だ。

しかしまあこれはいい。私はわりとそういうものに対しては真面目なのでやるのだろう。

問題は、この日記だ。もうこれは本当に、休暇の敵としか言いようがない。別にそんなに時間は取られないが、毎日喉の奥に引っかかった魚の小骨みたく「今日も書かなきゃなあ、めんどくせえなあ」という思いにさいなまれるので、これもできれば休み前に書き溜めてしまいたい。ところが、実際は休み中にどっかに出かけた体験を書いたほうがコンテンツにはなるので、先に書かないほうがいい。というか、5日分も書くことがない。なんだかんだ言って、毎日書きたいことがギリギリあるから続いているのだ。

というわけで、ここのところ「日付の翌日の夜」つまり、8/7の日記だったら8/8の夜に書いて公開していたが、数日分取り返しておきたいので、今何をやっているかというと、8/7の日記と8/8の日記を段落ごとに交互に書いている。2日分を同時に書いてしまう作戦だ。

そしていま、ちょうど8/8の日記を書き終わった。飛行機の中で8/9のを書いて、そうするとあと2日分くらい旅先で書けば、そんなに日記の煩わしさに振り回されず旅ができる。

そんなわけで、この日記は、8/6、8/8ぶんに続いて、本日3本目の日記だ。決めたら真面目にやってしまう性質は、良いことのように見えて、完全に病気だなと思う。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!