見出し画像

小学6年生で起きたハプニング〜猿腕㊙︎

本日もなおキング👑のSelf Introduction【小学6年生編】をご覧いただき、ありがとうございます!

さて、初めに言っておきますね!*悲鳴に注意してください。

では、本題に入っていきましょう!!


小学6年生って何がありますか??修学旅行もありますが、醍醐味と言える行事は『運動会』

そうです!組体操!!察していただけたでしょうか??練習中に”ポキッ”と左肘をやってしまいました、、笑

人口ピラミッドで格好良く落ちて、、とかではなく、とても地味です。2人1組で行う『サボテン』という競技をご存知でしょうか??

肩車して、この形になる際に運動音痴を発揮!左肘から落下し、粉砕骨折(粉々)

救急で運ばれた病院で整形外科のDrが会議して手術はせずに、ギブス固定とリハビリをするとのことでした。小児の成長スピードはすごいらしく、骨折した直後から骨がすぐにくっつこうとしていたみたいです。

これがきっかけで、水泳の選手コースを断念。

私は小さな頃から「どうせ〇〇になるなら、〇〇しなくてもいいやん」と結果の傾向が見えていたら、無駄な労力は使いたくない主義で、リハビリに行くことがめんどくさく1回も行きませんでした、、

するとどうなったと思います??

こうなりました 泣 ↓↓*悲鳴注意


いかがでしたでしょうか??「うるさい!!」って言われませんでした??

元々父親の遺伝で腕が『猿腕』だったんです。でも骨折の影響で、今でもまるで「折れている」ような演出ができる腕になってしまいました。

あなた自身や周りの方でいらっしゃいますか??いつの日か、同じ猿腕の人が集まって”気持ち悪い”動画を撮影して、tiktokに投稿したいです。もし居たらコメントで教えてくださいね✨

◉ 猿腕のメリット、デメリット

これは猿腕の方自身の価値観によって変わると思います。

私にとっての猿腕のメリットは、『人気者』になれることです。なおキング👑の特技、芸です!

デメリットは??私にとってデメリットはあまり感じられません。私生活も何一つ不自由ありません。

人気者になることが苦手な方は”デメリット”と感じるかもしれませんが、今の時代、個人の魅力が鍵になる時代なので、活かしてみるのも一つですね!!


いかがでしたでしょうか??小学6年生のハプニング✨

本当、これも今思えば『喜劇』です!次回はいよいよ中学生に起きたドラマを紹介します。では、お楽しみに!

2022年2月11日(金)

バイオリズム 年:転換 月:転換 日:学習



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?