見出し画像

絵は語る

最近書いていなかったなと思い、連日の投稿をしてみている。

前に触れたことがあったが、私は子供と関わる仕事をしている。子供たちの発達段階というのは、ひとりひとり違うのは当たり前なのだが、それを判断するひとつとして「絵」がある。

たとえば、4歳から7歳ごろになると「レントゲン描法」や「展開描法」を描くようになる。

レントゲン描法
展開描法

そして、9歳ごろから「物の重なり」が描けるようになってくる。はずなのだが。

まあ、びっくりするほど描けない9歳児をたくさん見てきた。発達というのはそれぞれのペースがあるが、展開描法を20歳を超えても描いている人を見ると、少し不安になると同時に、何か発達を促す力になりたいと思ってしまう。

これは私のエゴなのかもしれないが。

今日はそんな9歳児に絵の具の使い方を改めて教えたいと考えていた。絵の具は全体にべったりと塗るのではないよということを、「暗闇にいるカラス」というテーマで絵を描くことで、気づけるようにきっかけを与えてみようと思う。

見本にもならないが、私も描いてみた。20分で。笑

暗闇にいるカラス

使ったのは水彩絵の具の黒と、筆と、水のみ。いかに濃淡が大切か、改めて私が感じた。

さて、週明け、どんな画伯が誕生するか楽しみだな。

#発達心理  #子供 #子育て

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?