見出し画像

アスリートアントラージュ

どーも!黒田祐加です。元アスリート、現在はテニスコーチや大会を作る仕事をしています。みなさんはアントラージュという言葉を知っていますか?

アスリートは一人では上達できない

アントラージュとはフランス語で「取り巻き」という意味の言葉です。
アスリートは一人で上達することはできません。一番近くにいるのは家族です。そして、コーチやトレーナー、チームメイト、ドクター、学校の先生、学校の友だち、などなどたくさんの人たちが関わっています。その関わり方が潤滑であれば、アスリートとして活動しやすいのは間違いないです。

家族のサポートとは

ジュニアアスリートであれば、両親の影響はとても大きいです。送迎や食事、金銭的な負担、そして時間を費やしてくれる、など家族の協力なくしてスポーツは続けられないのは考えればすぐにわかると思います。
では、家族のサポートとはどこまでのことをサポートというのでしょうか?
・ジュニアアスリートの荷物を持つことでしょうか?
・コーチに変わってコーチングすることでしょうか?
・トレーナーに変わってマッサージすることでしょうか?
「アスリートとしての人生は一部でしかありません。そのアスリート人生を終えたときも家族という関係は続きます。アスリートとして育てるというより、一人の人間としての成長をサポートすることが家族の役割ではないでしょうか?

・指示ばかりしていませんか?
・親のエゴになっていませんか?

「褒める」から「認める」「任せる」

子どもたちは年齢を重ねるごとに、心理的にも成長していきます。
児童期〜思春期〜青年期と接し方も変えていく必要があります。
褒めるばかりではなく、認めて任せる
ジュニアアスリートの成長と共に我々コーチや家族も関わり方を変えていく必要があると感じます。


サポートしていただければ励みになります!!