見出し画像

2023年に購入・読了した書籍の記録

2022年も多くの本を読みましたが、どれを読み・何を考えたのかがわからなくなってきてしまったので、2023年は、購入・読了した書籍を記録していこうと思います。

せっかくなので、5段階のランキング形式でおすすめ度も表示していきたいと思います。

なるべく分野ごとに書いていこうと思いますので、興味ある本があれば、お手に取ってみてください。そして一緒に書籍について語りましょう

お金関連

お金は寝かせて増やしなさい★5

2022年には多くのものの値段が上がり、日本円の価値も下がってきています。
そのため、これまでと同じ労働力で得られる金銭的価値も低下しています。

2023年は2022年と同じような状況が続くであろうと考えられますので、少しでも金銭的余裕を持つために、購入した1冊です。

帯にも書かれていますが、「インデックス投資」を中心とした内容です。

ウォール街のランダム・ウォーカーの内容が随所に散りばめられていますが、ウォール街のランダム・ウォーカーは海外の話であり、こちらの書籍は日本国内の話+αをしてくれているので、より参考になります。

個別株投資をできる金銭的余裕・時間的余裕がある人株価下落時に動じないタフな精神を持っている方は参考にならないと思います。

しかし、多くの方は、金銭的にも時間的にも強靭なメンタルも持っていないと思います。
そういった方は、一度目を通しておいた方がいいと思います。

なぜ、インデックス投資なのか?個別株ではいけない理由とは?

そういった内容が書かれており、即実践できる内容です。

また、あまり見かけることのない「インデックス投資の出口戦略」についても言及されているため、どのタイミングでどれくらい売りに出せばいいのか?という点も理解することができます。

2023年に景気が劇的に回復するとは考えられませんし、劇的に回復するであろう要因も、今のところ皆無だと思います。

そうなると、これまでと同じように働いていても、得られる金銭的価値は低下していく一方です。

その時に何をするか?それを理解する手助けをしてくれる1冊でした。

ブログで5億円稼いだ方法★5

ブロガーきぐちさんの書籍でブログをやっている方なら、知っている方も多いのではないでしょうか。

SNSでの評判は上々で、購入に至りました。
実際に読んでみた感想としては、ブログやるならorやってる人なら必ず読んだほうがいいな、と思います。

実際にどのようにブログで稼いでいくのか、0から解説してくれており、初心者はもちろん、ブログをしばらくやっているけど上手く収益化を図れていない、というブログ経験者の方にもおすすめできます。

僕は書籍内で書かれていることを真似しただけで、しっかりと結果もついてきているので、読み込んで真似していけば、いい方向に進んでいくと思います。

ワードプレスの解説方法などは書かれていませんが、ブログ運営を行なっていく上で必要なサーチコンソールやグーグルアナリティクスの使い方なども記載されているので、運営をしていく上でのノウハウを学ぶことができます。

サーチコンソールやグーグルアナリティクスは設定しているけど、上手く活用できていない、という方はぜひ読んでみてください。

マーケティング関連

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力★4

2回目の読了.正直、一度では理解できない.
低迷していたUSJを数学の力を使ったマーケティングで、劇的に回復させた話

数学的要素も多く含んでいるけれど、マーケティングに必要な基本的な知識が網羅されていると感じました。

数学が苦手な人は、読みにくいのかな…?
って思う方も多いと思いますが、実例も踏まえて説明してくれているので、しっかり読めば理解できる内容でした

この書籍を手に取った理由は、「苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」」という書籍を読んだからです

こちらの書籍内でも、マーケティングについて触れられていますが、より踏み込んだマーケティングの話を知りたくなったからです
というか、この本で森岡さんのファンになったので、読みました

それくらい、「苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」」という書籍はインパクトがありました。

数学が苦手だけど、マーケティングについてちょっと触れてみたいな

という方は、「苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」」を読むことをおすすめします

★4にした理由は、数学の知識があればもっとスムーズに理解できただろうな…という点です.

ドリルを売るには穴を売れ★5

2度目の読了.
社会人になりたての頃に一度読んでいたけど、全然記憶になかった.

noteでPythonのコードを販売したり、ココナラで出品したりするようになって、マーケティングの必要性を感じるようになったので、再度手に取ってみた.

以前は全くよくわからなかった・イメージができなかった話だったけど、何かしらでマーケティングを必要と感じるようになった時に読むと、理解が進みます.

ただ単にマーケティング用語の羅列・説明ではなく、ストーリーになっているので、具体的にイメージしながら読むことができるのも、この書籍の良いポイント.

書籍の中で紹介されているマーケティング用語は、どこでも耳にする・目にする用語ばかりですが、用語の説明・活用の仕方に深みがあります.

実際に、自分がマーケティングを行う立場になった時のことを考えながら、読んでいくことができるので、そこらへんに転がっている有料・無料noteを参考にするよりも、はるかに結果が出るかと思います.

確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」でもマーケティングの基礎を学ぶことができましたが、より実践的(?)なのは、「ドリルを売るには穴を売れ」かなと思います.

確率思考の戦略論は、マーケティング知識を活用して、市場におけるシェアをどれだけ増加させることができるか、という印象を受けていました.
言うなれば、企業 vs 企業という形かな、と思います.

それに対して、ドリルを売るには穴を売れでは、企業 vs 顧客という印象を受けたからです.

B to BなのかB to Cなのか、それぞれの置かれている環境によって異なると思います.
置かれている環境が異なれば、参考にする書籍も少し変わってくるんじゃないかな、とも思います.

なので、B to Bであれば、確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力
B to Cであれば、ドリルを売るには穴を売れ、を選ぶのがベターかなと思いました.

(B to B,B to Cの使い方が合ってるかは、わかりません)

【合本版】100円のコーラを1000円で売る方法 全3巻収録★5

こちらもマーケティングでは有名な書籍かと思います。

マーケティングが学べるからおすすめというよりも、ストーリー展開が面白すぎて、早く続きが読みたくなる。でも気づいたらマーケティングの知識も身についていた、という書籍です。

主人公が働いている企業で、マーケティングという武器をどのように活用させていくのか?具体例が豊富に盛り込まれており、非常に参考になる書籍でした。

特に、私はこれから医療従事者に対するアプリをリリースしようと考えていますが、私一人ではほとんどの企業に太刀打ちすることができません。

そう、弱者なのです。

しかし、この書籍は、弱者には弱者なりの戦い方があり、どこにポイントを絞り、何をやらないかを教えてくれました。

1-3巻、全てを読まなくても楽しむことができますが、どうせなら全てを一気に読んだ方が身になると思います。

第1巻では、コトラーの話やブルーオーシャン、イノベーター理論・キャズム理論、バリュープロポジションなどなど、マーケティングの基礎となる内容がふんだんに盛り込まれています。

そして、第2巻では、ポーターの基本戦略ランチェスター戦略仮説思考論点思考など、実践に役立つ内容が盛り込まれており、ここを理解するには、第1巻のマーケティングの基礎が必要だなと感じました。

第3巻は、ストーリーがまさかの展開すぎました。この巻では、イノベーションイノベーションのジレンマグローバル競争戦略オープン・アーキテクチャ戦略、などを学ぶことができ、現代っぽさを感じました。

私は、ある分野を学ぶ際、過去の歴史から学び始めることが、現在の理解につながると考えています。

なので、可能であれば、1-3巻を通して読むのがおすすめですが、現代っぽさだけを知りたい方は、3巻のみでもいいかもしれません。

多分僕はもう一回、通して読む気がします。それくらい楽しい内容でした。

ブラックマーケティング 賢い人でも、脳は簡単にだまされる★4

脳科学の話が多く、脳科学に興味がない人は微妙かもしれないんですが、僕は脳科学で論文を出しているので、興味深く読むことができました

どうして消費者はブラックマーケティングに騙されてしまうのか、心理的なメカニズムを解説してくれています。

ソーシャルゲームに大量課金してしまう理由やAKB商法など、私たちの身近に潜むマーケティングを脳科学の視点から解説してくれており、これまで読んできたマーケティング関連の書籍とは一風変わった一冊でした。

著者は医学博士で脳科学や心理学を中心に研究されている方なので、信憑性もあり読むに値する書籍です。

kindleだと無料で読めます。

プログラミング関係

独学プログラマー★4

Pythonを独学で学び、現在、エンジニアとして働いている方が書かれた書籍.
2回目の読了です.

1回目はPythonを学び始めたばかりの頃、知人に紹介されて読みました.
正直、その時はマジで意味わからなかった

でも、サンプルコードがあるので、それなりに動くものは書ける、みたいな状態だった.

それから1年半くらいして、再度手に取り、読み込んだ.

これまでのPythonの学習方法が間違ってなかったんだな、というのと、これまで意味わからなかった単語がちょっとだけ、わかるようになっていて、読んでいても「わけわからん」って状態にならなかった.

Pythonをこれから学び始める人にとって、最良の書籍ではあるけど、入門から上級くらいの内容まで書かれているので、何度かに分けて読み進めるのがおすすめです.

第1部とかは、Python独学初心者の方は、必ず目を通しておいた方がいいような内容ばかりでした.

スクレイピングや正規表現についても言及しているので、この書籍をしっかりとやり込み・理解できれば、ある程度のことはできるようになると思います.

あの書籍を読み、この書籍を読み、さらにあっちも…

みたいに、いろんな書籍に手を伸ばすのではなく、Python独学初心者の方は、ひとまず独学プログラマーを理解できるまで、読み込むのがいいと思います。

Marketing Python マーケティング・パイソン AI時代マーケターの独習プログラミング入門★5

これからPythonの学習を始めようと考えている方には、絶対に読んで頂きたい一冊

なぜなら、この書籍はPython基礎から応用まで教えてくれます

かつ、Anaconda,VSCode,Jupyter notebookの使い方から、基本文法〜機械学習について触れ、実装まであります

さらにエラーあるあるも掲載されているので、ひとまずこれがあればPython入門は突破できる気がします
さらにさらに、予測モデルの精度評価もあるし、可視化もあるし、データ分析の基礎もあるし、まじでPythonの基礎に関して網羅されています

Kindleでは無料で読むことができるので、ぜひ手に取ってみてください
しかも、Kindleは30日間無料なので、無料で読むことができます

Django4 Webアプリ開発 実装ハンドブック★5

Djangoを学ぶにあたり購入した一冊

サンプルコードが多めで、よくあるWebアプリの機能を実装することができるので、基本的なWebアプリケーションは開発することができるようになると思います

一方で、サンプルコードに目を取られてしまうと、内容の理解が追いつかなくなります(私です)

かなり分厚い書籍ですが、1つずつ理解していきながら、サンプルコードを実装していくことをオススメします

実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発★5

こちらもDjangoを学ぶ際に購入しました

ただ、基本的にはDjango4 Webアプリ開発 実装ハンドブックを使って実装していたので、どちらか一冊あれば十分です

内容量で言えば、圧倒的にDjango4 Webアプリ開発 実装ハンドブックです

思考法関連

「原因と結果」の経済学―――データから真実を見抜く思考法★5

相関と因果を勘違いしちゃう人間になりたくなくて、購入した一冊.

相関関係があるから、因果関係もある、と思っている人は少なくないと思うんだけど、それを数式はほとんど使わずに理解させてくれる一冊でした.

わかりやすいのは、健康診断を受けている人は長生きなのか?というテーマかな.

それ以外も、「あぁ、確かにそうだよね.そこに因果はないよね.」と思える話ばかりで、相関関係と因果関係をしっかりと分けて考える必要があることを、再認識しました.

昨今、SNSの普及などで多くの情報が流れてきますが、相関と因果を見極める能力は、情報の真偽を問うのにも重要なスキルになるなと感じます.

ぜひ手に取って読んでみてください.

「原因」と「結果」の法則★4

1902年に英国の作家によって記されたもので、世界に数多くある啓発書のルーツとも言われている一冊.

翻訳された書籍なので、ところどころ読みにくさみたいなのを感じましたが、1世紀以上も読み継がれているだけのことはあるなと思った.

読んでみれば、「あぁ、そりゃそうだよね」みたいな感想が出てくるんだけど、やはりそれを1世紀前に言語化できているあたり、造詣が深いなと思いました。

amazonのレビューには、当たり前のことしか書いていない、と書かれていたりしますが、当たり前のことしか書かれていないにも関わらず、書籍としてロングセラーになっている理由を理解できていないのかな、と感じました.

死ぬまでに一度は読んでおきたい一冊だと思います.特に社会に出る直前や出てまもない頃に読んでおくといいんじゃないかなと思います.

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法★5

これは3回目くらいの読了
読まなければ、必ず後悔するし、学校では絶対に教えてくれない内容が盛り込まれています

この書籍は社会人3年目くらいまでには読んでもらいたい一冊です

20代で築き上げるキャリア、30代で築き上げるキャリア、40代で築き上げるキャリアについての説明があり、就職してから何を目標に頑張ればいいかわからない、という状況に陥らなくなります

また、転職だけではなく、これから就職する際に、どういった会社を選べばいいのか?という基準も明確に書かれています
すでに就職している場合には、転職をする際の基準になります

こういったことは、学校では絶対教えてくれないです

対話形式で書かれているので、スラスラ読み進めることができるのも、この本の特徴です

イシューからはじめよ★5

大学院入学の際に、先輩にお勧めしていただいた書籍
物事を論理的に説明できるようになりたい、と言ったら秒でおすすめされました。

読むのは2回目くらい

会社で何かしらの課題を解決しよう!とミーティングが組まれ、さまざまな意見を出し合ったりすることが多いと思いますが、実は本当に解決しなくてはいけない課題というのは、そこまで多くないんだよ。ということをこの書籍は教えてくれます。

本当に解決しなくてはいけない課題をどのように見つけるべきか?
それがわからないから、私たちは解決しなくてもいい課題解決に時間を奪われているのです。

イシューからはじめよ内で、本当に解決するべき課題の見つけ方も説明してくれているので、深掘りしていくことで身についていきます。

社会人の方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。

仕事は楽しいかね★5

僕は仕事するのが嫌いで、タイトルに惹かれて読み始めました。
今回で2回目の読了です。

最初に読んだときは、社会人になりたての頃だったと思いますが、その時は泣いた。

今回は泣きはしなかったけど、刺さるメッセージは豊富にありました。
仕事を惰性でやっている人、毎週月曜日が来るのが億劫な人には、ぜひ読んでいただきたい書籍です。

この中でいくつか実践できる内容が出てくるので、それを実践してみることをオススメします。

Think clearly★5

3年くらい前に購入して、ようやく読んだ一冊

良い人生とは何か?
と言う疑問があるかもしれないけど、そんなこと気にせずに読んで欲しい

特に昨今、SNSの普及に伴いSNSから離れられなくなっている人も多いと思うけど、SNSで周囲の評価を気にするよりも、自分の中に基準を作っておこう、と言う話が出てきます。

ここの話は是非とも多くの方に読んでいただきたい部分です。

また、中盤で出てくる
神経衰弱に陥りやすい人の特徴のひとつは、自分の仕事を極端に重視していることだ
と言うメッセージがあります。

仕事を中心に生きていくのもいいと思うけど、自分の人生、何かに振り回されるのはやめよう。仕事は遊び半分でいいんだ、って僕は解釈しました。

解釈の仕方は人それぞれですが、SNSが普及している時代だからこそ、現在人に必要な一冊なのではないかな、と思います。

その他

私たちが星座を盗んだ理由★5

こちらの書籍は、@tkhd_hondanaさんにおすすめしていただき読んだ書籍です。
私が東野圭吾や道尾秀介、アーサー•コナン•ドイルが好きということを伝えたら、この書籍を勧めてくれました。

結論から言うと、ミステリー小説が好きな方は読むことをオススメします。kindle使っている方は無料で読めるので、ぜひ!

短編集で一番最初のストーリーで度肝を抜かれました。インパクトが強すぎました。

時間は存在しない★5

非常に難解かつタイトルからして意味がわからないのだけど、思わず購入してしまった一冊

意味わかんなくないですか?時間は存在しないって

でも、この書籍を読んでいくと、これまで当たり前にあると思っていた時間ってなんだったんだろう、という感覚に陥ります。

僕は医療関連の仕事をしつつ、その分野の研究もしているのですが、この書籍では物理学的に時間について解説してくれており、他分野の専門家はこんなことを考えているのか!と言うふうに驚愕しました。

一度読んだだけでは理解が追いつかないですが、難しいと感じながらも時間が存在するという固定観念から解放される感覚もあり、読んでいて非常に引き込まれる1冊でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?