見出し画像

スティック掃除機が突きつける現実

子供が食事中に、床にこぼす。

よくある一コマです。

クロワッサンなぞ食べた日にゃよくぞここまで、というほどパンくずが数多く落ちている。(回収率は如何程かなんてツッコミたくもなりますが)

そんな時でも直ぐにスティック掃除機を取ってきて掛ける。

これが日常茶飯事です。


イノベーションのもたらした行動変容

以前のようなコードのある掃除機だったら、部屋の片隅から取り出して来て、コンセントを探して、憎まれ口の一つくらい叩きながら掃除をしたもんです。

それがスティック掃除機ならコードがなく、しかも軽く、スタンドから取り外すだけでOK。キモチのハードルも非常に低くなりました。


日々のルーティン

毎朝、家中を隅々と掃除機を掛ける。

我が家にあるスティック掃除機は、溜まったゴミを見ることが出来ます。

週に2度あるもやせるゴミの日には、掃除機の中のゴミを捨てるようにしています。


見える化の効果

毎日掃除しても、翌日はある程度のホコリなどゴミが集まっています。

「こんなに集まった〜!」

と思う気持ちの反面、昨日も掃除したけど、こんなに我が家にはゴミが落ちているんだ…と驚きを隠せません。

一体、どこからやってくるのだろう…

ホコリが灰色なのは色んな色のゴミが集まったからって、前にチコちゃんが言っていたけど、たった1日でこうも床に積もるもんなのか。

案外、髪の毛も落ちるものなんだ。


おわりに

掃除機をかけることで、かける前より綺麗になっているわけですし、毎日かけるので、綺麗はキープされていると思うのですが、こうやって「見える化」されたゴミを日々見ていることで、我々が生きていること、それによって、部屋を汚していることを目の当たりにすることになります。

さらに、独身の時など特に、数日や週に一回掃除機を掛ければ良い方、などといった生活をしていた自分自身を思い出すと、今の私はゾワゾワっと寒気すらして来ます。

ある意味、イノベーションとは残酷です。


おしまい

最後までお読みいただきありがとうございます。 いただいたサポートは麦チョコ研究助成金として大切に使用させて戴きたいと思います。