見出し画像

年末年始太り対策について

年末年始の体重の変化について

 例年年末年始って2~3kg太るのが通例になっていました。クリスマスとか正月とかいろいろありますからね。これ自体はしょうがないとあきらめていました。

 しかし、去年は血をにじむような思いをして体重を落としてきたわけでもあり、これが元に戻ってしまうのは残念すぎる…!

 結局、例年どおり2kg太ったものの、今日までに元の体重に戻すことができましたので、やったことを書いてみます。

お酒を減らしました

 私が好きなのはワインと日本酒なんですけど、下記にもあるとおり、これらはダイエットを考えるとおすすめではないらしい。
 ということで、イベント時のワインとかも、グラス1~2杯くらいにとどめるようにしました。

 今はスーパーでもミニボトルがあるから便利ですよね。

いつもの習慣を崩さない

①夜更かししない

 3が日、毎日12時前には寝ていました。いつもより早いくらい。
 すると、翌日の目覚めが爽快で、よい三が日を過ごせました。

②ウォーキングする

 毎日ウォーキングしてました。いつものルート、いつものペースで1時間くらい。

③野菜を食べる

 おせちって野菜不足になるので、夜はいつもの野菜サラダを添えました。最初にサラダを食べておくと、体もすっきりします。

④ダラダラ食いをしない

 お正月ってついお菓子をダラダラ食べてしまいがちですが、お菓子を食べるときにはお茶を入れて、お茶をメインにしてクッキー1~2枚だけとか、それくらいにとどめました。

 帰省の「食え!」もこれで乗り切りました。というか、ここしばらくクッキーや生クリームを口にする量が減っていたので、1枚で十分満足感が得られるようになってました。

⑤毎日体重計に乗る

 これ大事ですね。お正月って気が緩んでのらないことが多かったのですが、毎日体重計に乗っていると太るタイミングがわかりやすいので、そこでセーブするようにすると体重がコントロールしやすいです。

おもちはどうしたの?

 おもちってつい、2個以上食べちゃいますけど、糖質の塊ですからね。
 付き合い方を気を付けないと大変なことになります。

 …と思っていたら、食生活の変化で胃が小さくなっているらしく、1個で十分満足感が得られるようになってました。

 ということで、弊社は明日から仕事はじめですが、体調もふだんどおりですので、引き続き今年も頑張っていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?