見出し画像

40代女子の減塩フーズについて

ストレスが増えると塩分が増えるというこのスパイラル

 情シスマネージャーを拝命して、昨日もストレスが多いやり取りを繰り返してきたのですが、ストレスたまると味が濃いものを食べたくなってしまう傾向があるので気を付けなければなりません。

 まとめるとこんな感じ

・年齢とともに味覚が鈍くなる
・ストレスが増えて過食傾向になる
・お酒を飲むときは味の濃いものを好みがち

食生活と生活スタイルで変えたこと

 具体はいろいろと書いていますが、大きく言うと二つあって、生活スタイルと食生活を変えたことです。

 生活スタイルで大きいのはお酒をほぼ飲まなくなったことですね。
 外食は味が濃いし、油分や塩分が多いですからねー。
 ご褒美的でたまに食べるのは良いと思いますが。

 もう一つ目は、おかずをあれこれ食べるようになったことです。今まではご飯のおとも的なものでおかず一品とかでしたが、最近はサラダとか副菜とかを添えるようにしています。


私のお気に入りの減塩フーズ

 タイトル画像にもありますが、私は「ご飯のおとも」的なものが好きなのですが、こういったものはすべからく塩分が多いけれどやめられないので、品目をしぼることにしました。

なめ茸

 まず、なめ茸ですね。もともと味が濃いめなので、私は納豆に混ぜていますが、さらに減塩タイプにしました。もっと減塩のものもあるんですが、いったん私はここまでにしています。

まぐろフレーク はごろも煮 減塩

 まぐろフレークは小さなころからよく食卓に上っていましたが、ここ数年「味が濃い」と思うことが増えていまして。サンドイッチとか巻きずしとかに入れるとちょうどよい感じに味が締まるんですが、そんなときに出たのがコレ。

 この素晴らしいのは、減塩に加えて量が少ないことです。スーパーによっては100円前後で売っていたりしますが、最近値上がりしました。。。

めんつゆや白だしに要注意

 最後に気を付けているのはここですかね。めんつゆとか白だしって便利なんですが、あれもこれも使っていると塩分も糖分も…という感じになるので、自分の好みにあわせて調味料を混ぜています。

 ちなみに白だしもめんつゆも減塩タイプがあります。わりと、出汁をちゃんときかせると塩分はそこまでいらないですからねー。

 あれこれ書きましたが、私は高血圧とかを指摘されたことはなくて、でも、気を付けないと指摘されるような食生活の好みをしていますので、気を付けなければいけないなーと思っております。

 ちなみに高血圧には筋トレがいいらしいです。

 お気軽なのはステッパーですね。毎日やっております。

 減塩レシピとかもいろいろ見ていますが、筋トレとかも組み合わせて、ある程度好きなものを食べていたい。。。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?