見出し画像

40代女子、体力がついたら疲労が減ってきたぞという話

「疲労感」が抜けないお年頃

 夕方くらいになると「ああ、疲れたなあ。。。」と思うようになったのは、いつ頃からでしょうか。

夕方以降、マジこんな気分になってた。体力切れで退勤したりしてね

 キューピーコーワとかドリンク剤とかも試してみたんですけどね。

 そのときはちょっと元気になるのですが、薬が抜けた時のぐったり感が何とも言えずいやで、ドリンク剤は飲み続けると肝臓に負担が出るとかそんなことも聞きますし、やっぱり薬に頼らずに行きたいなと。

施設で運動するのはいろいろと疲れる問題

 何もしていなかったわけではなく、いくつか試したりはしていたんですよ。

・プール…以前は通ってたんですけど、30代で再開したら冷えがすごくてギブアップ。あと常連さんにマウントとられて通うのが苦痛になった
・ジム…あんまり肌に合わない。あと疲れる。さらに、事前事後も含めると半日つぶれちゃう
・エアロビクス…初級でもしんどすぎてアウト。あと雰囲気が合わない。
・ヨガ…通っている「ステキ女子」系の人たちに混ざるのが苦痛。
・ホットヨガ…しんどすぎて1度でギブアップ

 もともと体育は「2」の常連だったわけで、いわゆる陰キャ系だし、そんな人にヨガとかエアロビとか、フィットするはずがないんですよ。

 どちらかというと精神的に疲れちゃうの。

こんな歓談の輪に入れるはずがないのです。
「ほら、二人組作ってー」とか声が聞こえそうだよ

 以前は一人でできるプールが大好きだったんですけど、再開しようとすると「冷え」が思っていた以上にしんどくて。今思うと子宮筋腫のせいだったかもとは思うんですけどね。

 あと、常連のおじいさんにマウントとられるのがいやすぎてやめた。
 社外でも、しかも知らんおじさんのご機嫌とかとりたくないわい。

一人でコツコツやるのが合っていた

 しかしまあ、数値とか本当にやばいレベルになってきたので考え直したわけですが、いろいろ考えて「基礎体力をつける」ということに全振りしてみたわけです。

 個人的には大正解だったと思います。私やっぱりプライベートではグループワーク向いてないわと。

食生活にも手を入れろ!

 あと、食生活にも合わせてメスを入れましたが、大きかったのは「お酒をほぼやめた」「炭水化物を減らした」ことかしらと。

 お酒もたまにならいいんですけど、毎日飲むと、私みたいに制限なく飲んじゃうタイプは他に何もできなくなりますからね。

 あと、飲むと食べちゃうんですよ。
 なので、しょっぱなから飲まないのが正解。

自分にあった心身メンテナンスの仕方を考えよう

 最終的に思ったのはここです。

 私は結構思い詰めやすくて、今は、外で一人で黙々と体を動かす中ですっきりすることが多いんですよね。

 それも、ステッパーで体力がつくまでそんな気持ちは全然出ませんでしたし、毎日ぐったりしておりました。

 さらに気分によって山なんて登っちゃったりしているわけですが、これは私の「今」にあっているからこうしているというわけであって、いろいろ試してこれがフィットした。

 これをすべての人にあてはめられるものではないと思います。

 とくに40代って、そのままにしておくと体に影響出たり、仕事でのストレスも別の意味で増えやすい。意識してメンテナンスをしていかないといけないのかなと改めて思ったりしました。

 しかし、こういうのに縁を持つ日が出ると思わなかった。今は実践してましょ。

 あと、食べるものを変えるのはダイエットもそうなんですけど、体のためにも割と大事だと思います。ごはんをしっかり食べて間食が減って「無駄な食欲」がなくなってきた感じはします。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?