見出し画像

ループと情シス

以前はループって多かったですよね。弊社でも異動の季節になるとよく発生していました。

ループ…2台のスイッチングハブが2本のLANケーブルで接続されていたり、LANケーブルの両端が1つのHUBに接続したり、要は正しい経路で接続されていないのでデータが転送され続けて通信が過負荷で遅くなったり接続がきれたりする事象

・レイアウト変更するときは事前に情シスに相談してください。
・大規模な変更のときは立ちあいも検討するのでお知らせください
という社内告知を出すくらい。

やったらやったで速やかに教えてくれればいいんですけれど、何とかしようとして別の口につないだらさらに被害が拡大したとか。。。(T_T)モウヤダ
電話がかかってきて、
「すみません。つながらなくなりました」
「はい、どのあたりがつながりませんか?」
「あの、とくに何もしてないんですけれど、急につながらなくなって、でも机を動かしたせいかもしれなくて。。。」
「どのフロアですか?」
「あの、本当に何もしてないんですが、助けてください!」
ー_ー’いいからドコカおしえて

慣れてきたら余計なことを聞かず「はい、行きます」で、現地に行って確認してました。


ループの対応フロー


・ループの原因を特定(カスケードしてるとめんどくさい(よくしてる)
・原因を解消(問題のケーブルを順番に抜く)
・通信を確認
・ループになるとスイッチ側でポート切断される仕様だったので、スイッチの空きポートに差し替え(該当のポートにメモをはる)
・スイッチの保守ベンダに連絡して問題のポートを復旧
・再度現地に行ってポートをもとに戻す(設計図通りになっていないとあとが大変)

先輩は新幹線で別事業所に呼び出されたこともあるそうです。で、ケーブル抜いたら直ったと。5分のために3時間電車に乗って行ったそうです( ;  ; )

久しぶりのループ

最近はループ防止のHUB&Wifiが主流なので、ユーザ通報はめっきり少なくなりました。
ループ防止のHUBが出たときにはみんなでまわって変えたんですけどね!<(`^´)>

でも先日ループがありまして、、、どこだと思いますか?
情シス。

サポートデスクチームが、pcを増やしたかったから、余っていた(捨てる予定だった)ループ防止がかかってないHUBを持ってきて追加設置してたんですって!
で、忙しいからパートさんに接続から任せたと。
で、インフラ側のメンバーが不在だったため、開発メンバーが、「しょうがねえなあ」って、あやしいやつを全部抜いて、隣の島からカスケードして復旧したので、私の椅子の下をケーブル通ってるの(><)
で、引っかけないよう、ケーブルが床にガムテープで止めてありました。

で、戻ってきたインフラチームに「忙しいし面倒だから明日直す」と言われて結局3日くらいそのままでした。自分たちの分って後回しになりがちですよね。。。

HUBですか?そのままになってたのでネットワーク担当の方と夜にこっそり交換しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?