見出し画像

人材の確保と情シス

ずっと人材不足です

 もう、ずーっと人材不足です。どれくらい不足しているかというと、一部のチームではこんなレベル。

・開発案件を一部見送らざるを得ない
・SEの確保が考課の目標に設定される(うちは一般企業です)
・人の確保より仕事が増えるスピードのほうがはやい

…ダメです。

 前はそれでも負荷を積んでとかやれましたけど、今は働き方改革とかがあって労働時間も制限されていることもあり、それもちょっと難しい状況です。

どんな人が足りない?

 以前、情シスのスキルや領域について書きました。

 領域的には、以前は深刻にインフラエンジニアの方が足りませんでした(とくにネットワークエンジニア)。しかしこれは数年かけていったんは解決。

 今足りないと思っているのは、このあたり。いろいろ歯抜け状態です。

・事務全般(契約書とか)
・ベンダーとの交渉役
・システム刷新のコントロール役(とくに上流工程に強い人)
・アプリエンジニア

 うちは内製とアウトソース双方をやっていますが、全般的に中途採用を増やしています。最近はSIerからの転職の方が多いのですが、まず技術で採用すると、事務が弱い人が多いです。そして情シスって意外に事務がある。

 次に交渉ですが、アウトソーシング先との交渉って、パワーバランス難しいんですよね。うちの場合、長らくマウントとられてしまっていたので、メスを入れていくとまあ、いろいろとあるのですが、メスを入れられる人がいないので、私が一人でやっています。

 システム刷新のコントロール役は、、、DXの推進役といったかたちでいろいろ募集されているとおり、あちこちで足りないはず。
 いわゆる「要件定義」ができる人はいるんですけど、今のシステムを詳細に解析できてもしかたなく、新しいものを生み出さないといけない。かつ、ユーザのトップの声と現場の声を聴き分け、システムの上手な生かし方を提案できる人じゃないといけない。かつ、非機能とか、ある程度開発についてもわかっていないといけないし。。

 アプリエンジニアの採用が厳しいのは、、、主に地域的な事情です。

伸びしろがあれば、技術はあとからついてくる

 技術面については、これは判断が難しいところですが、企業の情シスなので、一定のレベルでは必要ですけど、そこまでは求めていません。プロジェクトマネジメントとか、確かにスキルや経験は必要ですけど、仕事を取りに行く気持ちと勉強を続けていく気持ちがあってシステムに抵抗感がなければ、割と何とかなってしまうと思います。

 先日、システムで人材採用を担当している人と「どんな人が必要なんですかね?という話になりましたが、技術的な素養よりも、人間性ややる気、ロジカルに考えられるといった資質的なことを挙げた方が多かったです。

 ただ、それが面接とかではかりづらいというのが、採用においては難しいところだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?