見出し画像

40代情シス女子、習慣づけのポイントを考えてみる

運動の習慣づけについて

 以前、ステッパーやウォーキングについての記事を書きました。

 いろいろ書きましたけど、今も続いています。今日も小雨のなか、いつものコースを歩いて目標歩数をクリア。こんなに続けられると思いませんでした。

無理しない範囲から始める

 今回続いたポイントは、無理をしなかったこと。ステッパーからはじめ、少しずつ負荷をかけていったことだと思います。
 ステッパーとウォーキングを組み合わせ、自分にとって無理しないプランにしました。

・ステッパーで200歩という歩数におさえた…外に出なくてよく、ちょっとした時間でできる
・ウォーキングも、無理のない歩数で坂道がちょっとあるコースを選んだ

無理せずできるアイテムや手段を考える

 食生活についても、以前もこちらで書いた通り、毎日買ってきたキャベツサラダを食べるようにしました。まだ続いています。

 これも、栄養を考えたら、もっと濃い色の野菜を食べた方がよいとか、温野菜もとったほうがよいとかいろいろあると思うのです。でも考えると疲れちゃう。仕事忙しいし。

 毎日会社でタスクに埋もれているのに、夕食タスクでそんなに負荷はかけられません…!

 ちなみに、最近気づいたんですけど、「青ネギの刻んだやつ」って売ってるじゃないですか。あれ、超便利。
 夕方になると結構半額で売っていたりして、今日もチャーハンで使いましたが、青みを増やしたいときに便利です。

画像1

 これで、餃子を作るときの手間も大幅に削減されました。

 今までは白菜を刻んで塩もみしてしぼってとかやってたんですけど、これをやめて、ひき肉とニラ(これは刻む必要アリ)、青ネギと市販のたれでそこそこ美味しくなる、というか、水餃子だとこちらのレシピの方がライトで美味しいじゃありませんか。最近焼き餃子がこってり思えてきたお年頃にはこちらのほうが良いみたい。

習慣づいたら、ステップアップする

 もう一つ成果を出すためのポイントはこれですね。習慣がしっかりついたうえでステップアップすること。
 今回の例でいうと、大きくこんな感じ。

・ステッパー→ウォーキングにステップアップ
・パックサラダ→マックとかでもサラダを付けるようになった
・水分摂取を増やす→日中もコーヒーを減らしてお茶に

 個人的に大きいのは2つ目でして、私、生野菜が基本的に嫌いなので、ずっと続かず、煮物とかで取ってたんですけどいつも足りないし煮ものだと青野菜食べられないのでずっと課題になっていました。
 これが解消されたのは、キューピーさんのパックサラダとにんにくやドレッシングのおかけでございます。。。!

主治医、大喜び。

改めて、習慣づけって難しいですよね。こういった本とかつい読んじゃう。

このあたりの食事の作り方もちょっとずつ気にしていることはあるのですが、そのうちにまとめてみる予定。

私はズボラさんでお酒が好きなので、これも共感できました。でも私はお酒はほぼやめたよ。

おしまい。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?