見出し画像

おすすめ音楽系Twitterアカウント

「新しい音楽の情報ってどうやって仕入れてるんですか?」と聞かれることがよくあるのですが、僕はこう答えるようにしている。「知り合いに教えてもらってるんですよ」と。

知り合いというわけでもないのですが、Twitterでフォローしている方々からは良い音楽をたくさん教えてもらっている。ここでは、僕がよくチェックしている信頼できる音楽系Twitterアカウントを10個ご紹介します。

***

Peterさんは四国(香川県)出身で現在は米国NY在住らしいのですが、音楽を俯瞰的に見るバランス感覚の良さと、粘り強い探究と分析力がすごい。「フィッシュマンズはどのように海外で人気になったか」という記事はとても読み応えがあって面白いです。

***

世界中の知られざる音楽を紹介するするWebサイト「musica terra」のlessthanpandaさん。僕がすごい新人を発見したと思っても、検索してみるとたいていmusica terraさんが先に特集記事を出している。そんなワールドミュージック界のアーリーアダプターの兄貴分的存在です。

***

アルゼンチン音楽だとコチラ、宮本剛志さんのBamudaでしょう。以前はラティーナ編集部に在籍しておられて、アルゼンチン音楽以外もめちゃくちゃ詳しいです。最近はParaphernalia Recordsというレーベルを運営していて、そちらでも素敵な音楽をリリースされています。

***

「楽しい音」さんはTwitterだけで活動されているようですが、僕と同じように毎日一曲ずつ曲紹介するスタイル。今まで聴いたこともないようなアーティストを知る機会がたくさんあります。すごくシンパシーを感じるセレクトでセンスが光ります。

***

今回紹介する10個のTwitterアカウント中で唯一面識のあるafterglow主宰のカワズさん。随分前になりますが、福岡のbar petrol blueでDJパーティ的なことをしたときに初めてお会いして、音楽の話で楽しく盛り上がった思い出があります。

***

インディ系ポップスであればHere, play pop!さんです。2022年12月で15年続いたWebサイト「Here, play pop!」の更新も終了してしまい、Twitterの更新もゆるめですが、それでもいつも素敵な音楽を紹介してくださいます。

***

「山形ブラジル音楽協会」、略して「山ブラ」。Webサイトは随分前から拝見していて、地元山形県でライヴ誘致したりして地域に根づいた活動を続けている印象があります。去年は、山本勇樹さん監修のディスクガイド『クワイエット・コーナー2』でライターとしてご一緒させていただきました。

***

Quiet Corner / bar buenos airesの山本勇樹さんです。ディスクガイド『クワイエット・コーナー』を読まれた方や、コンピレーションCDを聴かれた方はわかると思いますが、一言でいうと"センスがいい"。しかも、Lampの染谷大陽さんと大学時代の級友というエピソードも面白いです。

***

渋谷のバー「bar bossa」のマスター、林 伸次さんです。ある楽曲をモチーフにして、ロマンチックな物語を書かせたら、林さんの右に出る者はないと思っています。でも、最近あまり音楽の記事を書いてくれなくて、それが少し不満です(笑)。

***

最後は音楽評論家の柳樂光隆さんです。インターネットには音楽情報のコンテンツが溢れていますが、玉石混淆で本当に良質な情報がなかなか得られない。そんななか、柳樂さんが書いているnoteとかの記事は質量ともに圧倒的で、これが無料でいいのかと思うレベルです。しかも同郷ですし。

***

以上、僕が普段チェックしているTwitterアカウント10個ほどご紹介しました。他にも超ニッチな音楽を攻めているマニアックなアカウントとか、映画やデザイン系のアカウント、あと秘密結社的なクローズドなアカウントとか、、、ここでは紹介できなかったものがたくさんあります。本当に感謝ですよ。ぜひ皆さんの好きなTwitterアカウントを #おすすめTwitterアカウント のタグで教えてください。(2022年12月17日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?