見出し画像

リード・マイルスのデザイン動画10選

リード・マイルスはジャズ黄金時代(1950~60年代)のレコードジャケットをたくさん手掛けてきたグラフィックデザイナー。リード・マイルスが手掛けたレコードジャケットの中に僕が大好きなものがたくさんある。

リード・マイルス(Reid Miles, 1927年7月4日 - 1993年2月2日)は、アメリカのグラフィックデザイナー。ジャズのレコードレーベルの一つであるブルーノートのジャケット・デザインの多くを手がけた。

Wikipediaより

リード・マイルスの関連動画も多いです。ここではリード・マイルスのデザイン仕事をまとめた映像や、リード・マイルスから影響を受けたオマージュ映像などを10本ご紹介します。

***

01.Hi-Fi
コンサートのプロモーションのために制作された映像のようです。Blue Noteのレコードジャケットをオマージュした映像に仕上がっている。

***

02.Reid Miles
リード・マイルスのデザインを分解して、モーショングラフィックスで再構築したものです。この手の映像ってプロアマ問わずたくさん存在する。

***

03.Blue Note 1500 Series
Blue Noteの1500番台といえば、マイルス・デイヴィスからアート・ブレイキーまで、モダンジャズの名盤中の名盤が多数存在します。

***

04.Kase.O Jazz Magnetism - Bogaloo
スペインのKase.Oというラッパーが率いるグループの2011年の曲。リード・マイルスのデザインをオマージュして制作されている。曲も良いです。

***

05.The greatest album covers of jazz
リード・マイルスがジャズのレコードジャケットに及ぼした影響って計り知れないほど大きいのです。

***

06.DQM x Vans x Blue Note Records
NYのセレクトショップDQMと、スニーカーブランドVans、そしてBlue Noteによるコラボ企画。映像もリード・マイルスの影響が端々に感じられる。

****

07.Reid Miles Tribute
リード・マイルスは1993年に亡くなっている。このモーショングラフィックスも、彼のトリビュート作品という位置付けのようです。

***

08.A History of Blue Note Records with Richard Havers
『Blue Note: Uncompromising Expression』という書籍を書いている英国のリチャード・ヘイヴァーズがBlue Noteについて語っています。

***

09.A Brief Biography on Reid Miles
リード・マイルスのバイオグラフィをモーショングラフィクスで。こういう映像もデザイン的に優れていますね。

****

10.Spotlight #8: Reid Miles
最後はこちら。05の映像と関連動画ですが、僕の好きなレコードジャケットがたくさん登場します。

***

以上、リード・マイルスが手掛けたジャケットデザインの関連動画10選でした。初期のリード・マイルスのデザイン仕事は、一色刷りや二色刷りの低予算で作られることが多く、それをアイデアやデザインの工夫でカヴァーしていた。そういう意味では、ブラジルのエレンコ・レーベルと共通していますね。(2022年5月21日)

おまけ(ジャズのジャケットといえば…)

ここから先は

206字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?