ぱずルート@旗の台:個性のチカラで学びをカソク!

旗の台駅にある、個別学習教室PuzzRoutes(ぱずるーと)です! 科学的な指標から…

ぱずルート@旗の台:個性のチカラで学びをカソク!

旗の台駅にある、個別学習教室PuzzRoutes(ぱずるーと)です! 科学的な指標から子どものタイプを分析し、最適化した学びを提供しています♪ 勉強がきらいな子、学校がつらい子も個々にあったピースで楽しめる教材を用意しています。 月・木・土曜に開講中!

最近の記事

  • 固定された記事

どうする!?「子どもの勉強したくない!」【4歳~10歳の親御さん向け】 

こんにちは! 学習支援教室ぱずルート旗の台教室です! 今日は【子どもが勉強したくないと言った時】をテーマに書いていきます♪ まず考えたいのは、そもそも子どもたちは勉強したいのか!? 否!!! 子どもたちは楽しいことがしたいのです! (勉強が楽しいって感覚が育まれれば素敵ですが、多くの子にとっては楽しくないですよね😐) ・ゲームがしたい! ・テレビが見たい! ・おもちゃを買ってほしい! ・ハンバーグが食べたい!(ハンバーグか、カレーか好きなもの食べたいよね。笑)

    • ビジュ漢字!意味と形を一緒におぼえる。

      もう2022年も終わりですね! ただいま息子がパスタにハマっている療育セラピストのShimaです! さて今日は、ディスレクシアで悩む子どもたちのための漢字習得の方法について♪ ・ディスレクシアについての理解を深め ・どんな教材がフィットしやすいのかを知る ための一助になれれば嬉しく思います! また、ご自身でセラピーを行なっているお母様、お父様もご一読くださり、少しでも役立つことがあれば幸いです☺️ それではどうぞ、お楽しみください♪ ・K-ABCIIでいうところの【同

      • K-ABCⅡを活用した教材!

        私たち学習支援教室ぱずルートは、 K-ABCⅡという知能検査を開始しました!(やったー👍) K-ABCⅡは、子どもの得意・不得意な学習スタイルを数値としてだしてくれる、素敵な知能検査です(学習進度もわかりますよー)。 そんなK-ABCⅡですが、私はこの本で知りました。 ↓↓↓ 結果・・・【 大 絶 賛 】です! 日々現場で子どもたちの教材を試行錯誤で作っていますが、子どもたちによってわかりやすい教材というのはそれぞれだなと感じています。 ・ゆっくりな子だから、これが

        • 用語解説②ADHDとADD:学習支援教室ぱずルート@旗の台

          今回は学習障害に関する用語第2弾です(^^) 子どもたちのことを本気で考えるためにも、正しい意味をおさえましょう♪ 第1弾はこちら↓ 今回の用語は「ADHD」と「ADD」! 「全部英語"(-""-)"」と落ち込まず、最後まで見ていただくだけで明確な違いが見えてきますよ♪ ADHD(注意欠陥多動症・注意欠如多動性障害) ADHDは、Attention Dificit Hyperactivity Disorderの頭文字をとった言葉です。それぞれ以下の意味があります。 At

        • 固定された記事

        どうする!?「子どもの勉強したくない!」【4歳~10歳の親御さん向け】 

          用語解説①LD(学習障害):学習支援教室ぱずルート@旗の台

          皆さま初めまして。 こちらは学習支援教室ぱずルートのページです! ぱずルートでは、学習に不安のあるお子様を対象に ひらがな、カタカナ、漢字習得、カレンダーや時計の読み方修得など 学習支援を行っております。 今回は様々な学習障害に関する用語を簡潔に解説いたします(^^) 子どもたちのことを本気で考えるためにも、正しい意味をおさえましょう♪ LD(学習障がい) Learning Disorder(医療視点の用語) / Learning Disabilities(教育視点の用

          用語解説①LD(学習障害):学習支援教室ぱずルート@旗の台