見出し画像

遡上、産卵、そして力尽きる鮭たち

先日行った浦河町の上流の河川で、沢山の鮭を見ることができました。

背びれが水面から出てしまう程の浅い川の中を、産卵する場所を探し回っていました。
それを至近距離で観察できたのは、タイミング的にすごく幸運な出来事でした。

鮭の生態はよく知らなかったのですが、海は外敵が多いから安全な川で産卵するために、長い長い距離を満身創痍で登ってくるのだそうです。

オスとメスはペアになって、メスは産卵に適した川底を探して見つけたら、尾びれで穴を掘り産卵し、オスが精子をかけたあと砂を被せて埋める作業を何回か繰り返すのだそうです。

実は鮭を見ていた時は前知識が全然なくて、鮭たちが何をしているのか全くわかりませんでした。
ただくるくる泳いでいるようにしか見えませんでしたf(^^;

近くには産卵を終えて力尽きた鮭もいました。
あとは野生の生き物に食べられたり、自然の分解に任せ、自分の身をそこで自然に返す事でプランクトンが豊富な川になり、プランクトンは卵から孵った鮭の子供達のエサになるのだそうです。

なんでもそうですが、知識をもってそれを見るのと、何もわからずにただ見ているのとでは、観察する視点も変わるし心に響くものも違ってきます。

あ~もっと勉強してから鮭の産卵の場に赴けば良かった~~💦
ごめんなさい~鮭のお母さんお父さん~💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?