見出し画像

しっかりやろうサンライズ

さて、ちょい否定的と言うか批評的な記事も書いとこう。1クール目終了してるから4月まで時間的余裕あるし、木曜日感想みたいに意地悪する必要無いし。

今回の12話は制作が逼迫して作画の現場がかなり混乱してたって噂があるが、脚本やコンテもかなりガバくなってる。それが実はショッキングな冒頭のシーンなんだけど……

プラントクエタ、何でか知らんが有重力区画と無重力区画が混在している。例えば宇宙世紀のスペースコロニーみたいに港の区画は無重力で……と言うなら分かるが、エアリアル置いてた78区画はどうも無〜低重力区画である(11話ではエアリアルの近くにいるプロスペラが浮いている)のに、その近くでやってる?テロリストとの銃撃戦は有重力状態である様に描写されてる。(スレッタがしゃがむシーン、無重力ならあんな風にならんやろ。テロリストも撃たれて床に寝てるし)

これ、脚本で指定が無いかコンテ切る段階で「このシーンは無重力、次のシーンは有重力」って

気にせずに

描いて、作画監督や監督がスルーしてますね。だから実は

このシーン、実はおかしい。

スレッタの右手が血塗れなのは直前にスレッタがコクピットから降りて

コケてエアリアルの右手が作った血溜まりに着地したからなんだけど(ちゃんと右手が血溜まりの方にあるよな?)

無重力状態ならエアリアルの右手近くに着地せんと、ミオリネの方に直接飛べばいい。


ここ、無重力状態である筈なのに「有重力or低重力環境と勘違いして」作劇してますなぁ。

また、何らかの理由で血溜まりの方に飛ばなきゃいけないにしても、無重力状態で滑って転んだら「跳ねるか滑るんでないかい?」人体柔らかいんだし、ケツという筋肉の塊部分がぶつかって居るんだし。更に血溜まりに衝突した結果としてコケて座ってるスレッタの周辺には跳ねた血玉が浮かぶであろう。

絵の迫力で誤魔化してるが、「この絵を見せるという目的の為に」作画や重力の有り無し設定テキトーに処理しましたね。
絵にするとその「状況の矛盾」に気付くから「スレッタがエアリアルから降りて来るシーン」は写さずに声の演技で誤魔化して、いきなりコケて頭ポリポリからの

コレよ。
嗚呼、どうしてもこの絵を入れたくて無理しましたなぁ、と。
度肝抜いて視聴者驚かせてを優先してリアリティを「無様に捨てました」な、と。
正直私は「この辺の作画設定が雑やなぁ」と感じました。折角のシーンですが「そうはならんやろ」って印象になっちゃうんだよねぇ。

あまりやると「このおっちゃん、水星の魔女アンチか」と思われるので他は触れないが、重力設定と作画の齟齬以外にも「絵面やシーン優先で筋運びが雑」「いくら頭に来ててもプラント襲撃しに来た複数機のMS相手に単騎で出るか?」などなど、ちょいちょい没入感の妨げになる凡ミスが散見される。処理が正直下手である。
私も物語を書く関係上「絵として描かれていない部分の脳内補完」はやるのだが、大河内脚本は露悪的にしたいが為に無理をやるきらいがある様に感じた。

見抜かれないと思ったのかねぇ?

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!