見出し画像

スパロボDD雑記

バーンブレイバーンからスパロボDDやる感じになった。

事の始まりは横浜での仕事である。埼玉県南部の川口からみなとみらいまで電車でGoが7日間。暇だ、暇過ぎる。
という事で3週間ほど前に通勤時間の暇潰しを目的に開始。丁度期間限定ブレイバーン参戦で新規に色々特典ついててまぁまぁ楽だった。今ではイベントステージ最上級をブンブン回せる強さに。

で。
前にも書いたがスマホゲーというのはこういうドカンバキュン部分ではなく、キャラの強化に必要なリソースの取得を如何に効率化するかという部分にゲーム性があり、美麗なグラフィックやアニメーション、豪勢な数字部分はゲームでは無い。だから強キャラがどーのとか人権パーツとかは無視して「プレイヤーリソースの何が枯渇して課金に追い込まれるのか」に着目してゲーム進めると割とスムーズに行く。
もしあなたがこのゲームを始めるとしたらいつ頃が最適で、最初期にどんな事するべきか書いておこうかと思う。

1.好きな機体を探せ!

私が始めた時はブレイバーンピックアップだったし、バーンブレイバーン見てその勢いでスパロボ始めたからブレイバーンは第一に育成候補になった。次に育成対象にしたのはディーダリオン。本作スパロボDDの主人公らしいからだ。主人公ということは出番も多く、きっと各所で活躍するに違いない。
で、次にコイツを選んでもーた。

主人公機の僚機だからきっと重要なんだろうと思ったが、マジで空気(好きな人ごめん)
で、アーバレスト(フルメタル・パニック!)入れて、後にメフラディンはレイズナーと入れ替えた。

まぁ、性能とか評価的には色々あるが……好きな機体を選ぶのが一番ですわー。ただ、私の余り多くないスパロボ経験から「足と手の長いユニット(移動可能距離と射程)は良ユニット」であるとは申し上げたい。

スパロボね、弱ロボ救出シナリオあるんだわ。そういうシナリオクリアするために移動可能距離が長い、そして射程が長いブレイバーンはかなり良ユニットかと。また、レイズナー育ててるのもレイズナーは足が長い(移動可能距離が長く、加速で更に一度に遠くまで動ける)からである。

2.足りなくなるリソースは?

最初期は「資金」が足りなくなる。次に育成用リソースが足りなくなり、今は覚醒リソースが足りなくなる。
で、金策だが。
週末土日に日替わりイベで資金増やすやつ来るからそれでしばらく凌ぐ。

大体メイン機(一番鍛えてる機体)戦力が5万内外になって来ると資金と育成用リソースは十分貯まる。というか、初期の資金難は初期キャラ向け各種リソース配布が過剰で資金サポートが足りないからだ。各種育成リソースの取得が通常ペースに戻ると金があまり始めるんな。

覚醒リソースが潤沢に取れたら金も強化リソースも足りなくなるのだが……

3.初期にやるべきこと

最初は出来ること少ないから「出来ることから進める」でおk。とりあえず4体だけ強化してやれることやろう。
で、その次にやることだが……イベント参加できるなら参加した方がいいが、時間的に余裕があるならメインシナリオとショートシナリオこなして「好きな機体を探す」旅に出よう。で、メインシナリオこなすとクリスタル溜まるんな。メインシナリオ系進めてから「育てる機体」8体選別だ。ご家庭用ゲーム機版スパロボとは異なり、スパロボDDはスマホゲームだから結構課金圧高めだ。全部育成してたら金が続かない。

4.常に頭に入れておくべき事

皆もこんな美麗なグラフィックが動画で流れると……

なんか戦闘シーンが「ゲーム」だと考えるだろうが、それは錯覚だ。

スパロボDDも他のスマホゲーと同じ様に、ある意味では手持ちのリソースを何処に「投資」してリソース総量を増やしていくかと言う「そこがゲーム」なのである。しかしついつい強い機体作ってアチーブやら何やら集めたくなる。

この手の戦闘ゲームでは大体ステータスが初期値から何十倍とか100倍近くまで上がる訳だけど、この系統の戦闘処理システムの欠点は……

1.数値が絶対的になる。勝負が成立するのはステータスやら数値が近い時だけ。

2.高レベルや高ステータス帯に入ると数値の上昇「比率」が低下して強くなった感が湧かなくなる。

で、なかなか強くならんので課金だわっしょいとなる訳だが……スパロボDDではシステム的にこんな事してる。

1.ステータス数値を機体・パーツ・パイロット技能の合算にしてる。

ガチャ引くとパーツとスキルを獲得できる。もちろんそれら個々の性能で見れば確かに凄かったりするのだが……合算すると微妙。

2.ガチャだから集中させるのが難しい

ピックアップとかで集中させやすくしてるが、成功しているとは思えない。

3.課金解決しようとするとかなり莫大な金額が必要

まぁ、ここだけ見えちゃうんだろうなぁ。これは制作・運営側にも問題があり、今の時点でナニをどーすると「強い機体になるか」がきちんと明示されとらんのだ。プレイヤーの誘導が下手過ぎる。てかね、イベントスケジュールが1ヶ月ぐらいのサイクルだから、焦って強くしようにも1サイクル終わらんと必要なマテリアルが入手できない! 金でもどーにもならないの!

なので。

先ずこのゲームやるなら1ヶ月は無課金で様子見よう。期間限定参戦とかやむなき事情がある場合以外は「ゲームのサイクル」を理解しないとアカン。

で、最初にやるべきは「一番好きな機体」を探し出す事。期間限定以外はメインシナリオとショートシナリオこなせば基本的には手に入る。
で、この一番好きな機体がゲームに合っていれば良いのだが……一番最初に育てるべき機体は「手と足が長い(移動距離と射程が長い)攻撃系かバランス系機体」が良い。ブレイバーンはその点優秀だった(パーツ完凸で射程が伸びたり、移動距離増えたりする)
不幸にして好きな機体が防御や回避系の機体だった場合は、好きな機体は好きだから贔屓するとして、それとは別にシナリオ進める用の機体を選択せねばならぬ。今のイベントだとサーバインが回避・防御系で火力が足りぬ。
大体ですよ! 敵全滅や敵ボス撃破がシナリオクリアー条件なのに回避や防御に長けて攻撃力足りない機体でどーしろと!(回避しまくって一定時間凌ぐのが目的のミッションがあれば良いのだが!)

で、イベントにはなんとなく参加しながらメインシナリオとショートシナリオをこなす。割と分量あるからこれだけで1ヶ月ぐらい遊べるはずだ──そして、シナリオクリア時にガチャチケット色々貰えるんだ。基本は10枚集まったら引く。速やかに消費。何故ならやはりガチャ回してパーツ集めないとどーしても強くならないからだ。惜しまず回せ(無料の範囲で)

んで、メインシナリオ終わらせることが出来るぐらいになったら、多分貴方の愛機は戦力4〜5万ぐらいになってるだろう。これができていないとしたら、選択と集中が出来ていない。
このゲーム、リソース配布にかなり気を遣っている。そのばら撒かれたリソースをどうやって集中運用するかが肝だ。
例えば最序盤はゲーム内の資金が枯渇しやすい。ここでスキップチケットを可能な限り貯めて、資金ドロップ量倍加アイテムなどを使った上で資金調達マップで全消費する。なんならこの為にクリスタル(有償販売アイテム)やイベントで貰える資金調達チケットを買え。
リソースは貯めるだけでは意味が無い。それを時には解放して効率的にリソース獲得する様にしなければいつまで経っても汲々としてゲームが楽しめなくなる。

1.恒常シナリオクリアして行く
2.資金を集める
3.シナリオクリアで貰えるガチャ券使ってパーツ集め。

必要ならもう少し細かく序盤のやり方書くけど、概ねこんな感じ。ここがうまく整理されて初心者に提示できていればもうちょい評判良くなりそうだが……どうも世間では重課金ゲーと見做されているらしい。

ゲームの基本構造は悪くなさげなんだけどね、テキストが用意されてないのが致命的かなと。

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!