マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

私の好きな街|奥池袋(東池袋)

こんにちは、ゆかりです。 noteの「みんなのフォトギャラリー」を使ってみたくて 私も写真を提供してみたくて・・・ 私の好きな街を記事にしていきたいと思います。 奥池袋?すみません。私が勝手に命名しました。 東池袋のあたりのことを指しています。 なんか奥池袋の方が、オシャレな感じがしませんか? 東池袋?そうなんです。「池袋(いけぶくろ)」という街の名前は多くの方に知って頂いていると思うのですが、東池袋って?って言われることが多いです。 たぶん、いらしているみなさんは池袋の

ライトアップの思い出〜@目白庭園

目白庭園。 JR目白駅から歩いて行ける場所にあります。 ここも池への映り込みが綺麗で、会社帰りに寄れるので毎年この季節に寄っていました。 こじんまりしていますが、池の映り込みが綺麗で広い六義園より写真に撮流には「映え」写真がりやすいかも…と思います。 この年のモチーフは「赤い鳥」。 都内には、こんな風にあちこちに公園があって、意外と緑があるんですよね。

トキワ荘マンガミュージアムに行ってみた。その2

前回、どこまで書いたのやら。 松葉でラーメンを食べた所までした。 いよいよトキワ荘へ?さあ、トキワ荘マンガミュージアムに向かおうとGoogleマップで検索、事前に保存しておいたから簡単すぐと思っていたのに辿り着いたのは、トキワ荘通りお休み処でした。 でも、ここにもトキワ荘の模型と部屋を再現しています。 寺田ヒロオ展に合わせて寺田先生の作品が。 私は寺田先生が連載を持たれていたころの後に生まれているので、あまり読んではいなかったんです。 トキワ荘のことを書かれていた「トキ

トキワ荘ミュージアムに行ってみた。

美d生活工房の酒井です。 先日、豊島区にあるトキワ荘ミュージアムに行ってきました。 きっかけはというと、東京勤務になって8年、意外と行ってみたかったところに行っていないことに気づき、少しいろいろ回ってみることにしました。 その第一段がトキワ荘です。 手塚治虫、寺田ヒロオ、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫・・・、戦後の漫画を作ってきた人たちが住んでいた漫画の聖地です。 トキワ荘について詳しくはWikipediaで。 トキワ荘への想い思えば、私が漫画好きになったのは小学

かつては栄えた花街 「大塚」をフィルムスナップ

どうもポラックです。 今回は山手線「大塚」駅周辺を 「Yashica Electro 35 MC」と 「Nikon F801」でフィルムスナップ。 先ずはヤシカエレクトロから。 北口方面ってことで早速北口方面に出ると。。。 前に来た時とちょっと違う⁉︎ なにやら大塚駅周辺は再開発されてるようです。 銀の鈴通り最近私の中で昭和な街並みやレトロなものが熱いんですが。 会社のある池袋の隣ってこともあってなんとなく来てみたら、大塚も再開発で昭和な街並みが失われつつあるの

【東京・巣鴨】巣鴨から王子まで散歩、食欲の秋、そして紅葉を満喫

「悩み事は、散歩して忘れるのが一番。まあちょっと外へ出てみたまえ。ほら、悩みごとなんか、翼が生えて飛んで行ってしまう。」(Dale Breckenridge Carnegie)。  知っている街のつもりでも、歩いてみると意外と知らないところが多いのに気づくもの。そんな散歩の記事、今回は東京の巣鴨です。 巣鴨は年寄りだけの街ではなかった 過去を振り返ってみても、巣鴨の街に来た記憶はなし。きっとこの時が初めてだったんだろうなと思います。かの有名な地蔵通商店街を歩いて、とげぬき地

【記事掲載】2020年11月14日「マイナビニュース」(マイナビ)

“あの駅には何がある? 第30回 いまだ昭和の面影を残す山手線駅の大塚駅(JR山手線・都電荒川線)”(取材・文・写真)

日本一長い!?13連続商店街!!

10/24(土)の12:00から、なりわい共同生活メンバーの京都と二拠点生活中のぬまっちさんと行わせていただいた13連続商店街ツアー! このイベントをきっかけに、シーナと一平を起点にそこから、要町や池袋周辺の商店街をぶらっと歩き回って、見つけた素敵なお店や場所を紹介させていただきながら、書かせていただこうと思います。 色々紹介したいお店などが多く、長めになってしまうので、商店街やお店の写真をたくさん掲載させていただくので、直感的に気になる箇所を読んでいただけたりすると嬉し

にゅ〜盆踊りNEO

私が独立した理由のひとつにコンドルズとの出会いがあります。コンドルズとは男性だけのダンスカンパニーで、NHK『サラリーマン体操』振付出演などでも知られる振付家・ダンサーの近藤良平さんが主宰です。 コンドルズの中には、先生や、IT会社の社長や、ゴールデン街のバーを経営してる人や、画家などとにかく多彩なメンバーがいます。 そんな彼らと出会ってから、私の固まった思考(肩書きや会社や年齢差や性別の壁)が解き放たれ、ほぐれはじめてから、モノの見方が変わり始めたのです。 ダンスを踊る

〜池袋リビングループ〜道路にみる街のあり方

先日池袋は南池袋公園近くで開催された"池袋リビングループ"に行ってきました。 私、学生の頃は東武東上線の東武練馬に住んでおりまして、池袋が遊び場でした。当時この南池袋公園は隣に墓地があるしということで、あまり近寄らないところだったのですが。 それが今、人が集う賑わいの場へと変貌を遂げ豊かさを象徴している場所になりつつあります。 池袋リビングループで街に人とのつながりを(後半も連休近く開催!楽しみ!) 2014年に消滅可能性都市として言われてしまった豊島区は、その後20