見出し画像

【レッスン4】共鳴の中心点

こんにちは。

ボイストレーナー&メンタル心理ミュージックアドバイザーERINAこと

中島えりなです。



レッスンジャンルは主にポップス全般です。

今このブログでは、私が大切だと思うボイトレのポイントを何回かにわけてお伝えしています。

今回は4回目「共鳴の中心点(以後スポットと呼びます)」についてお話しますね。

それではGO!


共鳴の中心点について


みなさんは、歌を歌う時に、自分の声が体のどのへんで響いているか気にしてみたことがありますか?

豊かな声は、その声の響きが身体の中心部(みぞおちの所)から頭部まで、
つまり上半身が共鳴盤のように響くことによって得られます。

訓練を受けていない普通の人の場合は、喉を中心に少ない範囲でしか響かないため、音質のバラエティーが少なく、また声量(大きな声)を出すとき喉を中心に力むため喉を傷めることが多いのです。

スポットは声帯から出来るだけ離れている方がよく、みぞおちの所がベストスポットになります。

喉回りを意識せず、みぞおちに共鳴の中心点を置くようにトレーニングしましょう。

とはいえ「どうやったらそのスポットやらを見つけられるの?」と思いますよね。

これからそのヒントをお伝えしますね。


練習のヒント


胸にあまり空気が入っていない状態で軽くため息をつき
胸にてのひらを当てて
「ハアー」とやわらかくゆったりと声を出すと胸の響きが感じられます。

その場所がスポットです。

それをできるだけ下の方へ下げていきましょう。


スポットを確認するためには、自分で出せる声のやや低い音域で練習します。

音程が変化しても、スポットが移動しないように。


まず地声を出した時に響く場所を確認し、喉の周辺からみぞおちに向かって、息を吐きながら響く場所を下へ下へと下げていきます。その時、腹筋を最大限に使います。


カケキコク、サセシソスなど、子音のある言葉で発声したときと

母音(アエイオウ)だけで発声したときの、胸の響きを確認しましょう。

圧倒的に母音だけのほうが、響くと思います。

普通に歌う時に母音の割合を多くするのはそのためもあるのです。

(さらに母音には、その人の持つフィーリングを表現する力があります)



スポットの確認は、実際のトレーニングでないと最初は難しいかもしれません。

またわかりやすい伝え方があれば重ねて書きますね。


初心者の方で、共鳴の感覚がまだよくわからない・・・という時は

まずこれだけを!


歌う時に自分の体の外へ声を出すのではなく

内側に響かせることを大切にしてみましょう。


身体の内側で響かない声は外にもよく聞こえません。

もっとがんばって声を出さなくちゃ!と外へ出そうとすると

必ず力んでしまい、喉を傷めます。

聞いていても力んでしまう声になります。

上半身と腰と膝はしなやかにゆるめましょう。



読んでくれてありがとうございました。

ではまた~♪

次回は、「姿勢」について書きます。


ボイストレーナー&メンタル心理ミュージックアドバイザーERINAこと

中島えりな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?