【1日1文献】6月のアーカイブ



臨床家のための研究のすすめ:実践編 第1回 「リサーチ・クエスチョンを作る」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-33-2.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第2回 「事例報告を書くための理論の重要さ」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-33-3.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第4回 「臨床家が事例報告,効果研究を行うために」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-33-5.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第5回 「作業療法のエビデンス作りを目指して」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-33-6.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第6回 「臨床家と大学教員の協業」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-1.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第7回 「精神保健領域における作業療法の臨床研究課題」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-2.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第8回 「文献レビューで研究疑問を絞り込む」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-3.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編   第9回 「臨床研究で効果研究を行う重要性と課題」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-4.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第10回「質的研究を進めるポイント」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-5.pdf


臨床家のための研究のすすめ:実践編 第11回 「調査用紙を用いた調査研究」

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-34-6.pdf


地域における多職種連携推進ワークショップ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mededjapan/42/5/42_289/_pdf/-char/ja


高齢者支援における多職種連携の効果

file:///Users/wataruisshiki/Downloads/024_030_w1002.pdf


福祉介護分野から:多職種多分野連携による地域包括ケアシステムの構築

https://www.niph.go.jp/journal/data/65-1/201665010004.pdf


特別支援学校における教員と作業療法士の協働 ―色塗りが上手になった事例を通して―

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokkyou/53/3/53_205/_pdf/-char/ja


AMPSとACQ-OPの評価を基に調理練習を行った回復期脳卒中患者の一例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/39/1/39_88/_pdf/-char/ja


高齢男性の社会参加要

file:///Users/wataruisshiki/Downloads/24_yano.pdf


イングランドの知的障害アスリートに対するスポーツ政策の影響 : メインストリームを実践するサッカー協会と卓球協会の事例研究から

#イングランド

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssw/47/4/47_KJ00004557912/_pdf/-char/ja


生活行為向上マネジメントを用いて重度訪問介護の利用による外出支援を実現した長期療養患者の事例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/41/1/41_70/_pdf/-char/ja


地域中高年者の社会参加の現状とその関連要因 —埼玉県鳩山町の調査から—

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/51/5/51_322/_pdf/-char/ja


部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響

—部活動のタイプ・積極性に注目して—

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/57/4/57_4_419/_pdf/-char/ja


在宅酸素療法導入時の作業療法士の取り組み

file:///Users/wataruisshiki/Downloads/jrcmj7101_249.pdf


在宅ケアにおける多職種連携教育に関する文献レビュー

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaipe/10/1/10_29/_pdf/-char/ja


地域在住高齢者の認知機能と社会参加との関連性─ 社会活動および社会ネットワークを中心として─

https://dementia-japan.org/wp-content/uploads/2023/11/27-1-81-91.pdf


「生活目標設定手法」を用いた多職種協働による介護予防ケアマネジメントの効果に関する研究

https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/Sagyoryoho38yusyusho.pdf


地域在住高齢者の介護予防における生活目標設定

file:///Users/wataruisshiki/Downloads/bmumss_16_101-103.pdf


住み慣れた地域における社会参加はIADLの自立と社会孤立の改善に有効である

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsptpsuppl/2.Suppl.No.1/0/2.Suppl.No.1_260/_pdf/-char/ja


バスケットボール競技における1-2次予防の取り組みから考察する0次予防

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsptpsuppl/2.Suppl.No.1/0/2.Suppl.No.1_7/_pdf/-char/ja


通いの場の効果と多事業連携に向けた取り組み

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsptpsuppl/2.Suppl.No.1/0/2.Suppl.No.1_32/_pdf/-char/ja


地域在住高齢者における社会参加促進プログラムが心身機能に及ぼす効果ーアクションリサーチによる取り組みー

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsptpsuppl/2.Suppl.No.1/0/2.Suppl.No.1_73/_pdf/-char/ja


シルバー人材センターの後期高齢者が安全に生きがい就労を継続するための3つの対策

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsptpsuppl/2.Suppl.No.1/0/2.Suppl.No.1_76/_pdf/-char/ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?