【1日1文献】へのキャリア転向時における「在宅医療研修の必要性」の認識との関連性#総合診療医#キャリア転向#在宅医療

参考文献:へのキャリア転向時における「在宅医療研修の必要性」の認識との関連性
筆者:木村 琢磨野村 恭子川越 正平和座 一弘細田 稔新森 加奈子今永 光彦
発行日:2019年
掲載元:日本在宅医療連合学会誌 1 巻 (2019) 2 号
検索方法:インターネット
キーワード:総合診療医キャリア転向臓器・領域内科専門医在宅医療研修


目的
「臓器・領域内科専門医」の「総合診療医」に対する理解度と「総合診療医」へのキャリア転向時における「在宅医療研修の必要性」の認識との関連性を明らかにする.

方法
平成28年1 ~ 4月に「臓器・領域内科専門医」2,666名を対象に「総合診療医」へのキャリア転向に関する質問紙票調査を行った.
質問紙票には,総合診療医の理解度スケール,在宅医療研修を重視するかについての項目などを含んだ.
在宅医療研修を重視するか(重視群 / 非重視群)をアウトカムにロジスティック回帰分析を行なった.

結果
有効回答は501名(回収率18.7%).多重ロジスティックモデルで 「総合診療医の理解度スケール」と「在宅医療研修を重視する」の間に有意な関連を認めた(調整オッズ1.06, 95%信頼区間:1.03 − 1.08, p< 0.0001).

結論
「臓器・領域内科専門医」の「総合診療医」に対する理解度と「総合診療医」へのキャリア転向時における「在宅医療研修の必要性」の認識が関連していることが示唆された.


参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahcm/1/2/1_1.2_18/_pdf/-char/ja 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?