【1日1文献】在宅医療における時間外緊急コール内容の分析:訪問看護師と在宅医への連絡内容の比較#在宅医療#緊急コール#訪問看護師

参考文献:在宅医療における時間外緊急コール内容の分析:訪問看護師と在宅医への連絡内容の比較
筆者:次橋 幸男, 長野 広之, 竜野 真維, 澤田 宗生, 中村 義徳
発行日:2019年
掲載元:日本在宅医療連合学会誌 1 巻 (2019) 1 号
検索方法:インターネット
キーワード:在宅医療, 訪問診療, 在宅医, 訪問看護師, 時間外連絡

【抄録】
・我々は奈良県天理市内の在宅医療機関4カ所,訪問看護機関4カ所において2017年1月9日から2月5日までの28日間,時間外連絡の件数,連絡相手とその用件を前向きに調査した.
・訪問看護の対象者は337名,訪問看護師への時間外連絡は123回で,このうち81%は訪問看護師が単独で対応していた.
・連絡内容としては患者・家族からの事務的な連絡,疼痛,発熱,不安の相談が上位を占めていた.
・訪問診療の対象患者は160名,時間外連絡は25回であった.
・在宅医への連絡は訪問看護師からの連絡が多く,時間外連絡の60%に対して在宅医が往診していた.
・本研究の結果,在宅医療の時間外対応には訪問看護と在宅医療機関との相互補完的な連携の重要性が示唆された.

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jahcm/1/1/1_38/_pdf/-char/ja 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?