見出し画像

私アドラーじゃんって思ったけどアドラーはもっと変態だなって思った話。

みなさんこんにちは、はるはるです☺️

まえがき_φ(・_・

noteもスタエフも元々は誰もみないっしょ~から始めたのですが、ありがたいことに読んでくださる人たち、反応をくれる人たちに出会い、楽しくやらせていただいてます❣️
ほんとにありがとうです✨✨✨

んでね、困ったのが、なんか文章読まれるの恥ずかしい〜🥺ってゆう自分がでてきちゃいました。今更?って思いますよね。ええ今更です(笑)

普通逆じゃないすか?って
冷静に後輩に突っ込まれつつ、
これが必要なのでは?と
嫌われる勇気を貸してくれました。📚

本を読んだよ📚

自分と向き合った3か月で結局は全部自分じゃんに行きついた私は、私アドラーじゃんってなりました。んで、理解に困ったのは承認欲求のところから・・・

画像1

はるはる、承認欲求と向き合う

承認欲求がなくなれば
”自分がやりたいからやる”
が突き抜けれそうな感じがして。

だから、これいらなーいってなったけど、
私にとって承認欲求ちゃんは
どうでもいい存在ではないらしい。
ふっと現れてめっちゃぐいぐいくるの。

ライブやりつつ向き合っていく中で
承認欲求ちゃんのいいところもあったから、
仲良くしようと思う。嫌いって言ってごめんぴ。

承認欲求を自分で満たす方法
はあるのか。

てかそもそも承認欲求てなんだろ🤔

マズロー氏によると社会に生きるすべての人間は、自己肯定感や他者からの肯定を必要としています。「自分に満足したい」「自分を認めてほしい」という気持ちの総体が、承認欲求です。ひとくちに「承認欲求」と言っても、「自己承認」と「他者承認」の2種類があるのですね。心理学用語とは別に、一般的に使われる言葉としての「承認欲求」は、他者承認のみを指しているようです。出典: 承認欲求とは

マズローね、はいはい。看護学部で習ったよ。こんにちはマズロー🙌🏻


私は他者からの承認が欲しいって思った時に自分だけで満足する方法はないかを模索してたみたい。ほう、なんか哲学チックじゃん?


これが、アドラーが言ってた承認欲求を手放すってことだと思うんだよね。


でも残念ながらここら辺から理解できず。
理解できないというか、ゆってることわわかるけど、行動レベルに落とし込めないって感じかな。だって人から褒められたら嬉しいじゃ〜ん笑


まぁそんなこんなで私アドラーじゃなったわ。


でも、承認欲求を上手にコントロールできるようになったら、もっとなんでなんでさんが大活躍してくれるんだろうな〜って思ったのでした❣️

まとめっ

他者からの評価に対してなんとも思わないっていう人がいてさ、プロおごられいやーっていう人なんだけど、気になる人読んでみてね。
「他者からの評価」と一杯のコーヒーってゆうやつ。
(リンクの貼り方わからんかってん、ごめんよ。)

まだまだ私の変態度は足りないみたい。

人生って変態度極める旅みたいな感じなのかもしれないね。めちゃくちゃ長くなっちゃった。
ここらへんで終わりにしとこ。

ではまたねんっ👋🏻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?