現実逃避

朝起きて、旦那と長男の弁当作って旦那見送ってからの朝食と水筒準備。
三男と長男たべさせていってらっしゃいして、仕事の日は寝れなくても20分程めをつむる。
寝れたら嬉しいけど、ねれなくても緊張からの動悸が落ち着いて、気持ちが切り替わっててくれれば仕事の支度して行く。

仕事的には女の人がほとんどで、幼稚園やらのママ友たちと話す感覚でなんとかやれて、言葉使いを間違えなければみんな優しい。

帰ったらくたくたで腹ペコだけど、洗濯して干しつつおにぎりたべて、仮眠。とにかく夜ご飯の前にさっさと時間があれば寝る。じゃないともたない。

夕方洗濯物こんで、夕食の支度。疲れてるとご飯とメインがあれば良いやってなる。味噌汁はのんでると暑いからつくらない。

夜、シャワーやらがおわったらもうまったりする。でも旦那がパチ動画ばっか見てるといらいらだけど、空いた時間でアニメ消費。酒飲む。漫画読む。

これ毎日やってるんだけど、毎日「明日の朝目覚めたくない」って思う。希死念慮ってことだ。
ここに書いてなくても、日々のストレスや金銭管理や子供の行事など把握しきれてないのだ。

ましてや今は夏休み、みんな動く時間が違うからいつもより気をつけなきゃいけない。

そーなると、気付けば「わー!」っと脳みそが爆発して、思考停止するのだ。

結局疲れ切っちゃうとなんにもできないのは、わからず。薬の効果もわからず。診断書にも金銭管理できるってかかれて。全然できないのに、聞いてもらえないのにまたイライラ。

こんなに生きづらいなら、無理して朝目覚めなくていいよって想いたくなる。

家族に助けをってゆうけど、関心もってくれるわけでもないし、次男の不登校の時も自論ばかりの旦那だったし。

あたしはこれからを生きられるのか、油断したらさようなら、なんておもってしまう。
自分のことなのに、わからない。それが本当に一番今、恐れていることです。

わかってくれる方は…いるといいな。
あしたもがんばれますように。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?