見出し画像

100相手が悪くても、自分のせいにするメリット。

怪我をさせられたとか
騙されたとか

どう考えても、誰がみても、
相手が100悪い時ってありますよね。

こういう状況の時って、
相手に責任を追求したくなるものだし、
相手が謝って終了。
ってこともよくあると思いますが
そこには、大した学びが生まれません。
特に巻き込まれた側、被害者は、
なんとなく損した気持ちになるのも自然。


でも、こんな状況でも
起きた出来事から大きな気づきや
自分の学び、成長に繋げることが可能です。

これが、ヨガ哲学的生き方であったり
スピリチュアル的生き方、人生観ともいえますよね。

自分の人間的成長や、レベルUPを目指す人は
是非、実践してみてください。


前回の引き寄せで書きましたが、
巻き込まれるということは、
物質世界の法則で見ると
紛れもなく、巻き込まれた側にも
その要因があると考えられます。

※わからない人は前回記事読んでみてね


こんなあり得ないことを
自分が引き起こすわけないでしょ!?
って思っているその思考に、
「人のせい」がちょっと含まれていることにも
気づいてもらえると嬉しい。


で、大事なのは
楽しくない出来事を
無駄な経験にしないためにも、
しっかり気づきや学びを得ることだと
私は思ってます。


もし、
どうみても相手が100悪くても
これを自分が引き起こしているのだとしたら?

私にはどんな共鳴するもの
引き寄せてしまうその種を

持っているんだろう?と考えてみてください。


その視点で物事が見れるようになると
自分が現実を創っていることは
考える必要もないほど理解できますし
2度と巻き込まれない自分に
変容することも可能です 。


そうして人生の精度を
現実創造の精度を上げていくことで
理想の人生を作れるようになっていきます。


人のせいにしているうちは、
人生を自分の手で創っているのではなく
無意識に創ってしまった現実に
ただ振り回されているだけ

そんな感じです。


全てを自己責任で見てみる。


最近起きたことや
過去起きたことを引きずっている方は
是非、この視点で見つめ直してみてください。

びっくりするような気づきが
あるかもしれません。


スピリチュアルを取り入れた
セッション各種はこちらから
↓  ↓  ↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?