クリスマスプレゼント

こんばんは。Netflixのダイナソーにハマっているフラミンゴです。
お金持ちはお金持ちでなにかと揉めたりトラブルがあるんですね……


友達から最近の子は中学生になってもサンタさんを信じている子が多い。という情報を聞きました。

なんだと!?(; ・`д・´)

とりあえずググッってみたんですが、
半分、半分以上信じていると書かれていました。
あとわかっているけども、気を使っている、プレゼントはやっぱり嬉しいから知らないフリをしているという回答も。

気を使っているとはなんぞや???

私的には気を使っているならもっと価格を下げましょうよって話なのですが。
サンタさんもその方が嬉しいのでは?

娘はどれくらいわかっているのかわかりません。1回、サンタさんは誰なのか特定した時があったんです。

だからそのタイミングで我が家は中学生になったらサンタさんは来ないんだよと伝えたんですよ

その時はふーん。って感じでそんなにギャンギャンならなかったんですが、
中学生になってからか最近になってまたサンタさん、サンタさんと言うように。

忘れてしまったのだろうと思って、
もう一度「我が家は中学生になったらサンタさんは来ないんだよ」と言ったら『はぁ?なんでママが来る来ないってわかるわけ!!!🤬』と。


これはどうなんだろうか。

半分信じている?

本当はわかっているけど、現実を知りたくないだけなのか?

私から実は……というのを待っているのか??

よくわかりません。

サンタさんって信じてたら来るって言いますよね。

じゃあもし子供が高校生になって信じていたらやってくるのでしょうか💦

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩⋆✩ ⋆ ✩

クリスマスプレゼントについて。

親からのクリスマスプレゼントって
どうしたらいいのでしょう??

私は親からのクリスマスプレゼントってブーツに入ったお菓子とか、
大体500円~1000円相当物だったんですね。その時によって違いました。
クリスマス時期になってこれが欲しい!!!
っておねだりしたものが親からのクリスマスプレゼント。
それも小2で終わり。母親が用意してくれてたんですよ、子供たちに。

でも両親が離婚して母がいなくなってからはサンタさんからのみでした。
それも中学生になったら何故かサンタさんが来ないという…。

バブルだったのに…。親や兄はガンガンいい物や車とか買っていたのにです。
父子家庭になったけどバブルで父親は結構稼いでいたんですけどね…母親の心遣いだったんでしょう、親からのプレゼントは。
じじばばが用意してくれるってこともなかったので…。

でも私はなぜサンタさんからもじじばばからも貰うのに親からもあげなきゃならんのだ??贅沢すぎだろとずっと思っているんですよ。

娘が保育園に行ってる頃、職場に5人子供を産んだママさんや子育ての先輩ママがいて。
親からのクリスマスプレゼントについて話をしたんです。
その時には私の親と同じで500円~1000円相当の物をあげているという意見が多い。大体ブーツのお菓子とか、その時子供が欲しいって言ったものがクリスマスプレゼントだと。

カモフラージュ的な意味であげているわけです。それを聞いて納得しました。

それから我が家もそういう意味であげていたんですが、毎月もらって当たり前みたいな感じになり、年々負担もすごいんですよね…

毎年「1000円まで!!!(言っても2000円以内)サンタさん、じじばばから貰うんだからいいでしょ!!!ママからも貰えるって当たり前じゃないから!!!あげない時はあげない。」と言っているのに、お構い無しにママからはこれ買ってもらう!!!と決めてしまう。

金額もまぁいい金額。

おい(  '-' )ノ)`-' )ペシッ

お菓子のブーツでも有難いと思いなさい。なぜか私には高いものをねだるわけです。
一緒に買い物行って数百円のものをねだってくる時にクリスマスプレゼントねと言うと辞めるんですよ

もういい加減親からのプレゼントも当たり前っていうの辞めてもらいたいもんです。

不登校だから毎日の食費半端ないのに
更にストレスで食べまくるから買っても買ってももたなくて毎月赤字なんだよぉぉぉぉ😭😭😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?