見出し画像

ぷらーな先生がテキトーにおしえる大阪府北摂地域Vol.4-阪急電鉄・JR・大阪モノレール・北大阪急行-

第4回めの授業(?)です。

今回もテキトーに教えます。よろしくお願いします。

前回と前々回は、北摂地域の各市の特徴について、テキトーに語りました。今回は、北摂というか大阪府北部から中部あたりにかけてのお話になりますが、鉄道路線について書きます。

北摂地域から中部(大阪市街)までを結ぶ鉄道は、4つ存在します。

・阪急電鉄
・JR
・大阪モノレール
・北大阪急行

大阪モノレールの門真市駅から乗り換えられる「京阪電車」は北大阪を走ってはいますが、枚方市や寝屋川市がある河内地域なので、ここでは除外します。

・阪急電鉄

京都府の河原町駅から大阪府の梅田駅へと続いている京都線が高槻市・茨木市・摂津市にかかっていて、十三駅から分岐する宝塚線が豊中市・池田市にかかっています。さらに宝塚線の石橋駅から分岐する箕面線で箕面市へと行けます。淡路駅(十三駅の隣)からは千里線が伸びていて、そこから吹田市へと行けます。

逆にいえば、京阪電車が走っている北河内地域は全くフォローしておらず、そちら側の住民の方には馴染みが薄いかもしれません。

昔からずーっと小豆色の車両です。鉄道マニアの方にはすごく人気があるみたいですが、個人的には小さい頃から地味でダサイと思っていました。あ、もしかしてそれがいいのかな?

そして、急行の種類がやたら多い。基本的には準急と特急が主です。最速は通勤特急というものですが、いつもめちゃくちゃ混んでいるのであまり乗りません。ちなみに別に特急料金は要りません。通常の運賃で乗れます。

茨木市の南茨木駅で大阪モノレールと連携します。大阪北部地震の被害が酷かった駅ですが、翌日には普通に復旧していたという……。

南茨木駅のすぐそばに、近畿自動車道という高架道路があって、歩道橋を上がるとその高架道路のすぐ横を歩けるんですね。かなり短い区間なのですが、高校生の頃はそこがなんとなく気に入っていて、たまに行きました(以前チラッと書きましたが、摂津市内まで自転車を漕いでいたのはこのへんを経由してのこと)。

駅前のTSUTAYAにも毎週土曜日に通っていました。ちょっと地元から遠いから、恥ずかしいのも余裕でレンタルできたんですよ……私はあの頃、エロのためにチャリを漕いでいたのだろうか……。

・JR

JR西日本の管轄で、北摂地域を通るのは、京都駅から大阪駅までのJR京都線。ですが、この京都線沿いには、多くの方が期待していそうな京都や大阪の景色ははっきりいってあんまりないです。ほとんどがただのベッドタウンだから……。

観光なら、阪急を使う方が面白いと思います。といっても、基本的にJR京都線は阪急京都線と並行するように走っているので、多くの駅は、阪急の駅から徒歩5~20分くらいの位置に存在します。なので、JRの電車が遅延すると(結構しょっちゅう遅れる)すぐに、最寄りの阪急の駅に振替輸送してもらうように、というアナウンスが流れます。

しいていえばおすすめは吹田駅です。というか、前にも書いたけど吹田駅前です。ショッピングモール「さんくす」のあふれるバブル感。今どきゲームコーナーにワニワニパニックが置いてあるなど、なかなかアツいぞ。隣のイオンは平成初期のダイエーの匂いが残っています。ドムドムもあるしな。

・大阪モノレール

運転免許試験場が近くにある門真市から大阪国際空港までをつなぐ、世界最長のモノレール。

ですが、メインの駅は、最近できたエキスポシティと1970年に開かれた万国博覧会の跡地がある万博記念公園駅と、豊中市のショッピングモールで北大阪急行に連結している千里中央駅。

モノレールなので多くの駅舎は高架上ですが、広い駅舎が多くて、かなりの数のソファーや椅子が用意されているのが嬉しい。机が使える駅もあり、そればかりか電源コンセントを自由に使えたり、モノレール文庫と呼ばれる本棚の本を勝手に借りてっても良かったり。

ただ、けっこう揺れます。モノレールの車内はもちろん、駅舎も揺れます。駅によっては震度2弱くらい揺れる。慣れたらわりと平気ですが、苦手な人にはきついかも。

万博記念公園のそばには、ガンバ大阪の本拠地であるパナソニックスタジアムもあります。そのため、サッカーの試合がある日はたいへん混雑します。

隣の宇野辺駅で下りてイオンモールに寄ってJR茨木駅から帰る裏技があります。通算15分くらい歩きますが、山田駅や千里丘駅まで歩くよりは楽だし、イオンモール内のフードコートやソファーで休憩もできる。この裏技はたぶんガチ地元民しか知らない。

茨木駅前のロータリーは1970年の万国博覧会の時に作られたエキスポロードのスタート地点でもあるので、それを見送りながら帰ることができます。

・北大阪急行

大阪モノレールの千里中央駅から地下鉄(大阪メトロ)の江坂駅までをつなぐ鉄道路線。4駅しかありません。実質的に地下鉄と繋がっているので、江坂より向こうの駅まで乗り越しても大丈夫です。

1970年の万国博覧会の際は、梅田からアクセスしやすい路線としてかなり活躍したとのことです。

あんまり普段つかう路線ではないので個人的な思い入れはないのですが、使い方によっては便利だと思います。って、あっさりしすぎですね。でも、ほとんど利用したことないのよなあ……。前に書いたように、箕面市へと延伸するらしいので、そうしたら利用量も増えるかもしれません。

第4回めはこれで終わり!次回でラストですが、第5回は、北大阪の商業施設や有名チェーン店などをテキトーに紹介します。

サウナはたのしい。