転職活動記。

ちょっと前に就職したようなこと書いたけど、蹴りました。
派遣として11月から働く予定だったけど、やっぱりもっとプレッシャーのかかるというかタスクをしっかりこなせるような仕事に就きたい&生活も守っていけるような職場環境を目指していきたいと思ったので。

転活すると否応なく考えないといけないのが「強み・弱み」「やりたい・やりたくない」など自分にまつわること。本音をダラダラと垂れ流すとネガティブな話になるけど、きちんと自己分析をするとポジティブな言葉がどんどん出てきて「なりたい姿」が浮かび上がってくる。

私は営業職を目指していて、めちゃめちゃ数字に追われているのが好きなタイプなんだけども一方で外には出たくないし社内交流も好きじゃない。
飲み会も嫌い。(誘われると断れないので結構な頻度で行ったけど。)

①フルリモート ・完全在宅であること
②カスタマーサポートや継続フォローをすること
③ITもしくはDX化を進めている業界・企業であること

が今回の転活の軸です。
3ヶ月前に適応障害を発症してから色々と就職について考えてきたけど、
やっぱり人と話すこと、人の役に立つことって本当に好きだったんだなと気付いた。だからことサポートではなくて営業がしたい。

あの時は自分のチーム外の人たちと話さなすぎて、めっちゃクローズドな環境でひとりで貯め込みすぎて爆発してしまったから今度はもっと自分から積極的にコンタクト・コミュニケーションを忘れないようにしていきたいと思う。意識すれば変えていけた環境だったのに、それをしないでメンタル不調を起こしてしまったのは反省。

IT系の会社だとPCさえあればどこでも仕事ができるので、やっぱりそれは譲れない。旦那さんに一生ついていくと結婚するときに決めたし、旦那さんのサポートもするぞ!と思っているんだから生活は守ることは自分の役目だと思っている。
でも。

自分がやりたいことも同時に叶えたい。
今は子供の話は全然出ないけど、今後子供だけじゃなくて介護とか諸々あっても仕事だけは定年まで続けたいって本気で思う。

あと、大手企業よりもスタートアップで幅広い仕事に就けるのって面白いよね。

転職活動している皆様、頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?