見出し画像

【育児16】生後7M_歯が出てきた。( ゚д゚)ハッ!

生後7ヶ月前半 育児日記。
私の職場復帰(予定)まであと2か月。

ミッチェル(お子)自慢のトサカの毛量が増えて、最近うしろにU字に垂れるようになりました。

ピクミンみたい。🏵🌿

前回 :



teeth

ある日、夫がミッチェルと戯れていると、

「痛っ!なんか噛まれた時鋭いものが当たったんだけど…これって歯?」🦷

と言ってきたので、

「えー嘘だ〜。私毎日授乳しているけど痛いと思ったことないよー。」

と返し、試しにミッチェルに自分の指を献上しました。

すると、指を口の中に入れられた1秒後、まるでホッチキスにセットされた針の先を触ったかのように、チクッとした感触が…。✨
ლ⁠(⁠^⁠o⁠^⁠ლ⁠)

歯はてっきり私が最初に見つけると思っていたので、夫に先越されてちょっと悔しい。


うっすら見える~~

初めての歯は、下あごの、正面からみて左側の『乳中切歯』
その1週間後に、真横(右側)の乳中切歯もニョキニョキ生えてきました。

画像


そもそもなぜ乳歯の生える順番は下からなのでしょうか?

下記の回答がしっくりきました。

下アゴの前歯が生えてくることで、舌が前に出すぎないように「ストッパー」の役割をしているのではないかと考えられているのです。

なぜヒトの歯は下アゴの前歯から生えてくるの?

なるほど、ストッパーという考え方もあるんですね。


身体能力の向上

・支えなく長時間お座りができるようになった
・うつ伏せは苦手で、ずりハイはまだできない
・私や夫の補助ありで、立っている状態でいるのが好き
(せっまいアパートの一室のため歩行器が買えず…)
・少し重ための物を掴んで持ち上げるのが上手になった
・机や私の胸元をよく叩く(痛い)
・興奮するとスクワットをする


最近は、近くの物を掴んでは別の場所に落とすのがマイブーム。

以前は物を掴んだら腕全体で振り回して意図せずぴょーんと投げ飛ばしていましたが、今は手首のスナップを利かせて掴んだものを器用に上下左右に動かすことができるようになりました。

ただ、手首を捻りながら遠くの物を掴む(i.e. 自分に向けられたスプーンを掴む)のはまだコツが掴めていない様子。

離乳食をあげているスプーンも、何も考えずに食べ物を口に運びたい!と思った時は自分の手で掴んで口に引き寄せられるのですが、おそらく考えながら掴もうとすると距離感が分からなくなってしまう傾向があります。


睡眠事情

生後6ヶ月から、あれ?いつもは30分で起きるのに今日の昼寝は長いな、っと思うことがありましたが今や昼は1、2時間余裕で寝ることが多くなりました。

ただ、部屋を真っ暗にしていてもたまに30分で目が覚めたり、途中でぐずって指を握らせるとまた昼寝に戻ったり、ぶっ通しで寝てくれることは少ないです。


また、夜は寝グズりすることも増えました。

眠たいけど(歯がムズムズして?)寝れない!抱っこしてほしいけどこの体制は嫌!💢みたいな感じで私が寝かしつけても30分強寝ない場合、夫がいるときはバトンタッチしています。
そして代わってもらって5、10分で、ぐーすか寝るようになりました。

ついこの前まで、夜の寝かしつけの時だけパパ見知りだったのにこの変わりよう。🙄


今まで怖がらなかったことに驚いて泣くように

夫がミッチェルの目の前で、歯茎が見えるくらい大きく口を開いたり(笑)、大きな音でくしゃみしたりしたときに驚いて泣くことが増えました。

以前は同じことをやっても、ビクッとするものの『こいつ何やっとんじゃ(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)』という顔をするだけだったのですが、今は涙を流すほど、うわーん😭と泣いて拗ねてしまいます。

泣かれるたびに夫は「僕のこと嫌いにならないで~~💦」とミッチェルを慰めようとし、妻は横で大爆笑(最低)。

生後6カ月くらいから恐怖や怒りを感じるようになるらしいので、それが関係しているのですかね。


k、首…


有料ベビーパークデビュー

期限切れ間近の東京都の子育て支援ポイントが中途半端に残っていたので、ベビー・キッズ用の屋内遊び場『キドキド』の利用券に交換して、家から1番近い施設に行ってみました。

ポイント交換でもらえる利用券は120分×3回分で、1枚につき子供一名(6ヶ月~)と保護者1名のみが使えます。
(家族3人で行ったので、+大人1名分は自腹で払いました)

休日に、しかも夏休み中に行ったので、店の前のベビーカー置き場は荷物でいっぱい!
ただ、歩き回れる年齢のお子さんが多かったのか、ベビーゾーンには思ったほど人はいなく悠々と遊べました。

店内は子供と同じくらいパパさんも多く、皆さん子供の体力についていくのに精一杯の様子。
お疲れ様です。😇

おそらくママさんズはショッピング満喫中

家からの距離とお金的に頻繁には来れないけど、たまにはこういうところも良いですね。


その他

・新しいことを体験するとき、ミッチェルは「これ大丈夫なやつ?」と聞いているかのように、親の表情をみてから行動することが多くなった。

チラシやお菓子箱等のデザイン/文字?を観察するのが好き。
振り回していないときは、新聞を読んでいるサラリーマンのごとく眉間にシワを寄せてまじまじと見ている。

・絵本は、とよたかずひこさん作の『○○さんがね‥』シリーズが1番食いつく。
本の表紙を見せるだけで、足バタバタさせて大喜び。

画像

・ママは『シナぷしゅ』の8月の『つきうた』で紹介されたK-pop風の動画にドハマり。
K-popに詳しくないけど、「それっぽい〜」と思えるところがすごい。
特に、1:34あたりのラストサビに入る前に、帽子の子がカメラ目線でポーズする演出が神がかっていると思う。(細かい)

制作秘話を聞くのも面白い。


次回に続く。

全話一覧はこちら。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

#育児日記

48,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?