見出し画像

【育児18】8M_育休復帰前面談と復帰準備

生後8ヶ月前半 育児日記。
職場復帰まで残り1か月。

ミッチェル(お子)の乳首を吸う力が一気に強くなりました。
授乳の度に、母乳と共に生命力も吸われているような気がします。

前回 :



職場復帰直前の面談

先日、上司と面談をするため、埃被ったノートパソコンの電源を入れ、会社から指定されたZoomのミーティングURLをクリックし会議室に入ると、

背景にカナヘイのキャラクターを映し出したおじさんが待っていました。


今年、就職を機にお子さんが巣立ちして
ちょっとさみしい50代おじちゃん(部長)。
(背景画像のキャラ:©️カナヘイ)


部長「あ、これ(背景)のこと?子供=キャラクターが好きかな~って思って今朝設定した😙」
nashico「…」
ミッチェル「うぉー」
部長「nashi坊!元気か?!!」
ミッチェル「うぉー」(会話に加わりたいだけ)

久々に(画面越しで)会った部長はいつも以上にテンションが高く、現在の社内の様子、直近の部署異動の話、PJの状況、その他世間話をしてくれました。


そして、本題へ。


面談内容

面談の内容は以下の3点。

現在の育児状況:誰がどのくらい子供の面倒をみれるのか。預け先は決まっているのか。
今後の働き方のイメージ(直近):業務量/内容、出社/在宅率、残業、休日出勤、出張について。
今後のキャリアプラン:いわゆるマミートラックか、ファストトラック(昇進コース)か。

私の回答:

・私の復帰と入れ替わりで夫は数ヶ月間の単独育休を取る予定。
夫は信頼はしているけど、始めは心配なので様子を見ながら仕事に慣れていきたい。

・なるべく産休前に似た働き方をしたいけど、どこまでできるか分からない。パフォーマンスが落ちると、自分の居場所が無くなりそうで怖い。

・キャリアは維持したい。けれども、今の管理職の黒に近いグレーな働き方をみていると自分はできる(したい)とは思えない。


産休育休のため担当していた案件を途中で抜けて(しかも激忙しい時に)、復帰後もいつまた穴を開けるかわからないのに「マミートラックは嫌。前と同じくらい働かせてください」というのはさすがに虫唾が良すぎるのでは…

と悩みながらも、正直に希望を伝えました。😞


部長の反応

自分の要望を伝えると、部長が真っ先に驚いたのは夫の単独育休のことでした。

「旦那さんすごいね!うちだったら、絶対かみさんが許可してくれないと思う。笑
時代だね~。
あ、でも『すごい』は女性もそうか。」

と言いながらメモを取り、続けてこう語りました。


「マミートラックも、ファストトラックも、言葉としてよく使われているけど、キャリアの道は決して1本、2本ではない。

ママさんだから子供を優先しないといけないわけでも、パパさんだから大黒柱として働き詰めじゃないといけないわけでもない。

まだ古い価値観が根強く残っている世の中だけど、nashicoさんは自分が納得いく道をこれから探して、戦っていきなさい。



部長の言う『戦う』が妙に心に刺さりました。

心配しなくてもいいよ、であったり、
無理せずに働けるように配慮するよ、でもなく、
《戦う》。

その言葉の意味を、これから少しずつ身をもって実感していこうと思います。



そして、今後カナヘイのキャラクターを見る度に、このことを思い出さずにはいられないと思います。

ありがとうございます、部長。


(キャラ:©️カナヘイ)


復帰に向けての準備

断乳
これまでは母乳:ミルク:離乳食を7:1:2くらいであげていたので、母乳をミルクに少しずつ置き換えています。

現時点では、朝一しっかり授乳すると、夕方までおっぱいがそこまで張らなくなったかな~というくらいにはなりました。

夜泣き対応
夫が育休に向けて、夜泣き対応に慣れようと頑張っています。

これまでは一度ベッドに入るとなかなか起きなかった夫ですが、今は午前2時までであればミッチェルの『ふぇぇ』を聞くと私とほぼ同じタイミングで起きれることができるようになりました。
(2時以降は私の方が先に気づく)

◆一時保育の手続きの引き継ぎ、パパが利用しやすいベビー施設の下調べ等
夫が無理せず子育てができるよう、一時保育のお願いの仕方や注意点等を伝授しています。

特に夫は自分の両親に頼るのが苦手そう(何事も自分一人でできる!と思ってこれまでコツコツやってきたタイプ)なので、家族以外にも頼れる手段を用意しないと危ないなと思い根回しをしています。

また、外出する際、男性親一人でも入りやすいベビー施設について情報を集めるようにしています。

女性に比べて冒険するハードルが高いと思うので少しでも育児の負担が減らせるなら、と色々見て回っています。

◆やりたいことをやりまくる
ゲーム、美容室、ジム、アニメ、昼寝、ゲーム、お子ほっぺぷにぷに、昼寝、読書、ゲーム、ゲーム、ゲーム…。

⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾


その他 ミッチェルアップデート

体幹と脚力がしっかりしてきた。
特に最近は、立った状態でソファーにもたれかかったり、TV台を掴んで一人立ちしたりできる時間が長くなった。
お風呂のとき、浴槽の淵を掴んで「うげげ♡」と一人立ちしている姿と自慢してくる。
一方、ずりハイは数秒でギブアップ。

お座り状態から立ち上がること/ハイハイの体制に入ることはまだできない。
一生懸命、両足で地面を押して立ち上がろうとするので、気がつくと座りながら後ろへずるずる移動している。
本人は無自覚。笑

マイブームは、つかまり立ちながらソファの上に置いた洗濯物を床に落とすこと。
そして、ソファーのカバーで爪とぎをすること。🐱


次回に続く。

全話一覧はこちら。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?