見出し画像

旦那飯は韓国料理89/何となくフォー風ククスとツタバのはなし

甘酸っぱくいつけ汁に着けた玉ねぎを入れて食べるとフォー感が増す!

韓国ではそうめんのようなククスという麺があります。
大豆の絞り汁でつくる冷たいゴンククスも美味しいけれど、温かい煮麺的な食べ方も身体に優しくてありがたい。
いつものごとく、レシピはありませんが、レシピをアップしないのは旦那のこだわりで、「食べたことないものをレシピ通りに作っても、それぞれ使う調味料のブランドも違うし、素材からちがうし、同じ味にはならないからわざとのせない」のだそうだ。

たしかに、気持ちはわかる。
「同じようにしたけど、美味しくない」と言われる可能性も高いしね。自分が作るものには、責任あるから!と言うのが言い分です。
(アバウトな私は、そういう旦那の頑なさを理屈っぽいだけなんちゃう?と思うことしばしば)
今回も写真と感想のみです(笑)

肉団子もモヤシ入ってるし、一杯で満腹になりました、ご馳走さまでした。

●「ツタバ」できました!

オートバックスの中に「ツタバ」が!!

我が家の近くにのオートバックスに、TSUTAYAとスターバックスが併設される「ツタバ」ができた。
車専門店にツタバ?
しかもすでに週末には長蛇の列ができ、近所迷惑でもあるドライブスルーつきスタバがすぐ近くにあるのに、またスタバ?

正直、スタバに全く興味がなく、隣にあるのに一回しかいったことがない。それも、人と待ち合わせるために使っただけ。

オートバックスとコラボするなら、そちらにドライブスルーを移店させたらいいのに。

近くに大学もあるから、ツタバは需要はあるんだろうけれど……。

しかし、ツタバには、本があるから気になり、偵察に行ってみた。

一階は本、雑貨、韓国コスメ、成城石井のお菓子と飲み物。

二階はさすがにオートバックスなだけあり、車関連の書籍、グッズ、キャンプ用品と、スタバがあり、三階は子供の書籍と玩具少々にスタバの座席と、カー用品。

一階に子供がウロウロしない環境は非常にありがたい。
二、三階は、ファミリー層には楽しめそうだ。

ただ、同じツタバでも、代官山や六本木ヒルズにある店舗のようなお洒落感、ゆったり感はあんまりないかな。

個人的には、スタバのドリンクを飲みながらのためし読みは、あまりしたくない。
汚したら困るし、自分が買うとき汚れてたら嫌だから。

とは言うものの、ひとり時間を満喫するにはちょうど良いスペースになりそうだから、気づけばただ読みの常連さんになっていそうだな(笑)
いい気分転換ができそうだ。





サポートなど恐れ多いですが、気に入っていただけたなら、幸いです。