見出し画像

コロナで落ち込まないために

少し落ち着いてきた隙間に、大好物のものを食べにいく。

以前はささやかな幸せだが、今はコロナのおかげで絶大な幸せに変わってる。こんな普段のことでも感謝と幸せを倍増させたことは、コロナにより当たり前が当たり前じゃないことを知らしめてくれたのは不幸中の幸いとしあわせを味わうことができると自問自答して日々一つでも幸せを改めて再確認しています


憶測だが、若き才能ある俳優がこの世から去ったことは
一部の憶測では、重圧によるプレッシャーにさらにコロナによるコロナ鬱もあるのではないかと話し合われてるのもあるが、もちろんそれは、勝手な憶測で真実はわからない

ただ、コロナ禍になり、苛立ちや不安からか人の本質が見え隠れするのも事実だし、生活がガラリと変わり仕事の状況も先々見えないから不安であるのも無理もないかもしれない。

以前の私ならもともと先々のことを不安に考えがちで〜ならどうしようとありもしないことに不安な時間を過ごしていた。

しかし不安な時間だけで具体的な準備などなく、ただ不安に思うだけだった。

そんな中人間ドッグなどで再検査などあるとさらに不安が増していたが
検査の結果が問題なしとなると、ほっとした時に、今ある時間のありがたさを実感し始めていた。

人は快適な生活をすると、生活レベルを落とすことにストレスを感じる。まさにこのコロナはそんな状況である。

自分はブログの友達があらゆることを消毒してるとか室内にいながらも
悲観視してることに驚いたのだ。

以前再検査で何もなかったことに、今まで気がつかなかったことが見えてきたのだ。

例え、自宅にいたとしても自由にしたいことができる。食べたいもの
見たいものや買いたいものは、今やネットで可能だ。ただ外に行けないだけだが、全く行けないわけではない。

過去の心配性や欲張りがあるからか、趣味はアウトドアでもインドアでも転がっている。そして、コロナだからこそ、仕事の技術は別のセクターでも考慮した知識や技能の高め方がある。思案も大事だが、行動をすることで新しい世界や感性が生まれる。

こんなこと言ってると、揚げ足取られそうだが、それをできるのは仕事がある人だからだと言われそうだが、コロナで仕事が減った企業は新たな事業を始めてるところもある

フレシキブルに今できることを考える、構築する、高める、蓄積する、じっとしてると自己否定しかねない

まずは自分を褒めることだ、世間の人と比べずに、

褒めるのは自分しかいない。励ますのもまずは自分だ

コロナに負けるなと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?