見出し画像

「ごめんなさい」で死んでゆく人

本当にごめんなさい。。
TikTokの投稿できなくてごめんなさい…。誤解を招く投稿も本当にすいませんでした。これを機に心を入れ替えて皆さんの救いになるようなことを精一杯限界まで発信していきますので、今後ともよろsyk....うつ病と生きる青年です。

メンタルやられ〜た人たちとよく話すようになって気付いたことがある。
それは病気じゃなくとも、抑うつ状態にある人、その瞬間ものすごい落ち込んでる人によくみられる。

みんなめっちゃ謝る。
すぐ「ごめんなさい」って言う。
ほんでいっつも思う。
は?誰に謝ってんの????

ニュアンスとしては"自分の至らなさ"について、自責の念が強い感じで謝っている。
謝んな。別にお前の何かに誰も期待してないし待ってもないから。自惚れんな。誰やねんお前


あえて語調は強めに人が僕から離れていくように発言していますので、どんどん離れてくださいね。
ここは、危険なブログですよ

「ごめんなさい」はあまりオススメしない。
個人的に。後でそれを書いていこうと思う。いや、書くのはめんどくさいかもしれない。ごめん。←これ


僕は精神科分野のプロとして10年仕事をしている。
うつ病から統合失調症の神経症〜精神疾患、そして認知症、自閉症、注意欠陥、愛着障害、学習障害まで幅広くそしてかなり深く楽しんでいる。
現場でとにかく症例と数多く接して「ちょっとした杖」みたいな役割を担ってきた。

救いたいとか助けてあげたいなんて思ってことはない。

それはプロとしてどうなの?と言われればそれまでだが、思いやりや過干渉は大きな歪みを生みやすい。

物理的な距離感、心理的な距離感も含めて非常に大切でありセンスも必要な仕事である。
コミュニケーション能力がない場合は患者様と一緒に心中する形になるので、SO.ナイーヴ.SO,SO

患者様の不穏時や暴力行為が起きるときにその場をうまく収めるっぽい人の資格も持っている。(かっこいいから自慢している)

画像1

これを舌につけてピアスにしている。


そんな僕は去年からしっかりとうつ病になり半年ほど寝たきり生活を送り、愛犬に連れられ外に出られるようにった。それからもう1年が過ぎた。

画像2

薬はどんどん増えていき、それによりギリギリ生きている。今回のように環境要因に振り回されると一瞬で死に至る"ウツウツの実"の能力者でもある。


さて、ここまではウチのおばあちゃんが勝手に書いたブログだったが、これ以降は青年本人が書こうと思う。おばあちゃん勝手にブログ書くなよ田んぼに埋めるぞ


〜なんやかんやありまして〜

 

「ごめんなさい」の魔法に気が付いたのは割と早い段階だった。なぜなら、だいたいの人がみんなずっと誰かに毎日謝っていたからだ。
まず、それだけ辛い思いをしていること「自分のせいで」という気持ちが非常に強いことを感じた。

「ごめんなさい」系の"謝罪魔法"は矢印でいえば下向き、つまりはマイナスになりやすい。

悪いことをしているように、より感じる。
ダメな人間なように、より感じる。
周りより劣っているように、より感じる。

この言葉を過度に使うことは果たして自分の為になるだろうか??疑問に思った。
雰囲気で言えば「調子悪いかも…」だったところに自分から「どうも!調子悪いですっ!!」にゴリ押ししてるみたいな。

かくいう僕も「ごめんなさいシーズン」があった。

たしかこの3月とか
TikTokの動画が130万回再生され、とんでもない数のアンチコメントが来た。そしてアンチに打ちのめされなぜかバカみたいにアンチと正面から戦った。
その後、文句があるなら言ってみろと投稿した時になぜか不倫被害者系の人からコメントが多く届き、結局意見はいらんて言うてますやん、みたいな投稿をしたらまた燃え上がった。爆笑

それは燃えに燃え、ひどいものだった。
「そんな人だと思いませんでした」
「これでコメントは最後にします」
「何となくそうかなぁとは思っていたけど、だから不倫されるんでしょうね」

などなど沢山お褒めの言葉をいただいた。

画像3

画像4

うつ病真っ盛りな僕はすぐに謝罪の投稿をした。だがもうそこにブチ切れた人たちの姿は無かった。

この一連の流れの例を見てもそうだ。
マイナスがどんどんマイナスになっていっているのがよーく分かる。

そして精神的に落ち込んでいるときはこれを、コントロールする力が無い。
つまり感情の舵取りができないのだ。力が入らない。
マイナスに舵が回り出すともう止まらない。


そんな僕も今は考え方がゴチャリと変わった。
8月に追加でパニック障害になってからのこと。


人間をやめることにした。
諦めないことを諦めてどんどん捨てていくことにした。
人権を捨てるのだ。
正直言うとうんことか食べれる。食べろって言われたら。それくらいどうでも良くなっている。

自暴自棄ではない。
自由を手に入れたに近い。

死ぬことも自分で選べる。これは自由だ。


現在また重いうつ状態で苦しんでいるがもうすぐ抜けられそう(だったらラッキー)


「ごめん」をよく使っちゃう人は「ありがとう」に言い換えると少し前に進むかもしれないね

ここから先は

553字 / 2画像
今日からこれを未来に置きます。さよなら。

てめぇが消えたくなった時には俺はもう生きている。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。