見出し画像

呼吸の基礎知識

皆さんは呼吸がどんな仕組みで行われているか知っていますか?

私もパーソナルトレーナーとして働くまでは知らなかったのですが、肺自体が動いて呼吸しているわけではないのです。

呼吸が上手くできるようになると、「姿勢が良くなる」「くびれができる」「デコルテが広がる」「肩こり改善」「腰痛改善」などあげればきりがないですが嬉しいことが沢山。

呼吸は1日に2万回~2万5000回していると言われているため、悪い呼吸の仕方をしていると身体の状態が悪くなるのも想像できますよね。

エクササイズをやる前に、呼吸の基礎知識を知っているとボディイメージも良くなり、より意識して呼吸を取り組みやすくなりますよ。


呼吸の仕組み

肺には筋肉がないので自身で膨らませたり、しぼんだりすることが出来ません。

そのため、肋骨周辺の筋肉が働き肺の体積を増やしたり、減らすことで空気を取り込んだり、送り出しています。

左右前後が広がり
肺に空気が入る

安静時(運動をしていない時)に息を吸うときに使われる筋肉は、以下の2つになります。

・外肋間筋
・横隔膜

外肋間筋

外肋間筋

外側肋間筋は、肋骨と肋骨の間にある筋肉。
息を吸うときに縮んで胸郭を前後左右を広げてくれる。

横隔膜

横隔膜

横隔膜は、胸腔(胸)、腹腔(お腹)を分ける位置にあるドーム状の筋肉。
息を吸うときに縮んでドーム状の筋肉が平坦化し胸郭を広げてくれる

努力時(深呼吸、運動中)に息を吸うときに使われる筋肉は、次の筋肉になります

・腹横筋
・外肋間筋
・斜角筋
・胸鎖乳突筋
・肋骨挙筋
・大胸筋
・小胸筋
・脊柱起立筋郡
※脊柱伸展により肋骨の挙上を手助ける

まとめ

要点をまとめると。

・肺には筋肉がない
・肋骨周辺の筋肉が働くことで息を吐くことが出来る
・安静時の呼吸には、「外肋間筋」「横隔膜」が使われる
・努力時の呼吸には、「外肋間筋」「腹横筋」「斜角筋」「胸鎖乳突筋」「肋骨挙筋」「大胸筋」「小胸筋」が使われる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?