見出し画像

左脚ブロック

左脚の障害により、左室に向う興奮が伝導されない状態

そのため、右室からの興奮が遅れて左室に伝わることになります。

このとき、右室側から左室側に向けて遅れて興奮が伝わることで、その様子を胸部誘導の右側(V1, V2)で眺めると遠ざかる興奮を見ることになります。

遠ざかるは下向き波形になることから深くて幅の広いS波が描かれるます。一方、V5やV6側で見ると、しばらく長く近づく興奮を見続けることになることから、幅の広いR波が記録されます。

基礎疾患に心筋梗塞を有する場合、左脚ブロックの出現は広範囲の心筋障害を示すことが多い。

心電図

左脚ブロックの心電図の特徴
V1誘導:QRS波形が幅が広く下向きを示す

右脚ブロックと左脚ブロックの識別法:
V1でQRS幅が広く
うえむきはうきゃく
したむきはさきゃく
と覚えます。

毎日note更新中!
エンタメで上を向いて行こう♪
西野亮廣エンタメ研究所はこちらhttps://salon.jp/nishino
映画えんとつ町のプペルhttps://youtu.be/askt1NhP6v4

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます