見出し画像

施術家なら膝の〇〇はみれないと…

どうも!!
理学療法士の笹川です!!

鍼灸・柔整師のあなた、町の施術院では
若くして膝の痛みを訴える女性も非常に
多いですが、

若い女性が故に

症状が軽いけど、どこを診たらいいのか
分からないという方もたくさんいます。


町の施術院には基本的に
「歩いて通える」方が通ってきます。

さすがに、100m歩くのがやっと
という人は来院されないかもしれ
ないですね。


ですが

膝の痛みの初期の人であっても
結果を出さないといけないのが
私たち施術家です。

ということで、症状が軽度な人を
診るときのポイントについてお話し
したいなと思います(^^♪

それは・・・

パテラ(膝蓋大腿関節)の可動性
を診てください!!


膝蓋大腿関節を自分で膝を伸ばした
状態で左右や上下に動かしてみてください。

結構動くことが分かります。

ですが、膝を痛める人は
筋肉の萎縮があまり見られない人でも
パテラの動きが悪くなっているのです。

なぜなら

膝蓋大腿関節は、膝関節周囲の
筋肉のバランスによって可動性が
決められるからです。

パテラの可動性は内側広筋や
内転筋の萎縮に伴って低下しや
すいです。

なので、パテラの動きが悪くなって
いるなら、必ず原因がありますので、
軽度の筋肉の萎縮も見逃さないように
しましょう!!

逆にパテラの動きが悪くなって
いないなら、症状としては軽度であり、
ストレッチの指導だけで改善する場合が
ほとんどです。

膝関節は曲げ伸ばしという単純な
動きしかしないのに、膝関節を
捻じろうとする筋肉が非常に多く
もっとも膝の痛みを引き起こしやすいです。

ぜひパテラの可動性は必ず見てほしいな
と思います(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?