マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#嘉本マガジン

【予防リハ】生活に支障をきたす症状

おはようございます。金曜日ライターの嘉本です。 本日まで、4年4ヶ月(計225記事)のあいだ記事を書かせてもらいました—!もうたくさんアウトプットしたので、正直やり切った気持ちでいっぱいです。 今まで1度でも読んでくださった方。どうもありがとうございました。 今日はラストテーマ 「予防リハを知る上で大切なこと」です。年末は就職面接のラッシュでした。1日1件以上は面接をする日々。その中で「予防リハに携わりたい」というワードを何度も聞きました。 改めてなんでしょう。予防リ

【姿勢】過収縮に対するリハビリとは?

姿勢の崩れからくる筋肉の過収縮からくる痛み。 「姿勢を正しましょう。」は当たり前で大切だけれど、これができるのは、 痛みある中でもなんとか動ける人が適応になってきます。 もともと「一部介助レベルで歩いていた」状態だったひとが、突然きた痛みに直面した時は、自動運動ができない・・なんてときはたまにあります。 こんな時は、いったん徒手療法を挟むしかない...!!(前向きに) といった思考になるときは、実際の臨床では起こり得ることだと思っています。 そんな時に、「なんとなく徒

有料
200

腕の痺れが起きやすい場所と介入について

おはようございます、金曜日ライターの嘉本です^^ 本日のテーマは「腕のしびれ」に関して 「なんだか今日は腕が痺れていて・・」なんて言われた時は、どんなことを考えますか?腕のどの部分が圧迫されると、「腕にしびれが生じるのか?」改めて学んでいきましょう。「胸郭出口症候群」で起きやすいしびれについてです。 圧迫が起きると痺れる部分身体の構造の中でも、圧迫されやすい部分とそうでもない部分が実はあります。 圧迫されやすい部分は 「腕神経叢」 「鎖骨下動脈」 「鎖骨下静脈」 こ

有料
200

【解剖学】足部の脂肪体の役割3つ

こんにちは、金曜日ライターのヨシモトです(^^) 12月に入って一気に寒くなってました、そしてPHYSIO365も残り1ヶ月でおさらばです!! 学びは続けていきましょう! 今日のテーマは、「足部の脂肪体」について^^ そもそも「脂肪体」と聞くと、大切さは理解されていますが・・なかなか重宝されるものではないですよね。。 お腹の脂肪は嫌いです。ですが今日は足の動きに関係する大切な脂肪体についてお話していこうと思います。 脂肪体の役割とは?足の脂肪体は、関節を動かすことで「

有料
200

【筋肉痛】起きるタイミングとと発生の機序

こんにちは(^^)金曜日ライターのよしもとです。 最後にこれからのphysio365についての報告もあるので、こちらもぜひみて頂けると幸いです。 今日の内容について 【筋肉痛】起きるタイミングとと発生の機序について学ぼう、です。 あらゆる角度からおはなしをしていこうかと思います(^^) テーマはこんな感じです↓↓ 筋肥大に着目した場合の負荷量の設定、効果を出すための方法も書きました、どうぞ。 筋肉痛はどんなタイミングで起こるのか。まず初めに、「筋肉痛の仕組み・原因・タ

有料
200

変形性膝関節症の方を担当する時に

おはようございます(^^)金曜日ライターよしもとです!🌈 今日のテーマは【実習対策】実習の前に知っておきたい知識をイラスト交えて書いていきたいと思います。 流れとしては、症例報告から分類、痛みの発生までお話ししていきたいと思います。今日も今日とてよろしくお願い致します。 症例情報からここでは最低限の情報のみ載せていきますね。伝えたいところをしっかり伝えるためです、はい症例情報載せていきますね。 抑えるべき問診一覧

有料
200

入職までにやっておいた方が良いことって?

おはようございます。金曜日ライターのよしもとです。 今週末の初フルマラソンにドキドキしていますっ!! さて。今日のテーマは面接でよく聞かれるフレーズ。 「入職までにやっておいた方が良いことはありますか?」 この質問です!これについてしっかりと考えてみました。 現在、店舗拡大中のエバーウォークで働いていて、全ての店舗の1次面接をわたしが担当しています。新卒面接・経験者の中途採用・未経験者の中途採用とかなりの人数の方と向き合っていく中で、本当にいろんな方と出会いました。

有料
200

【動作分析】足を一歩踏み出す時に必要な動作を考える!

おはようございます、金曜ライターのヨシモトです。 涼しくなって、かなり過ごしやすい時期になってきましたね! 本日のテーマは、 【動作分析】足を一歩踏み出す時に必要な動作を考える です。動作分析のスタートとして持ってこいの記事になります。 歩行分析をする際のチェックポイントとなります、歩行分析の苦手意識がある方もここで視点を養っていきましょう! 立位から1歩踏み出す 片足を挙げた際の姿勢アライメントは?立位姿勢のアライメント

有料
200

市場規模から「介護」をみてみる。

おはようございます。金曜日ライターの嘉本です。 今日のテーマは、 医療・介護の業界で働いている皆さんにお伝えしたい 「緊急性の高くないけれど、知っておいた方が良いこと」です。 医療・介護の市場規模についてお伝えしたいです。 採用担当などをやっていると、最近の求職者の動向が少しずつ変化して気がします。まったく別の業界から「介護」の業界に転職してくる方々増えています。

「予防リハ」を学びたいときに何から学ぶか?

こんにちは!金曜日ライターのよしもとです(^^) 最近リハ業界でも、「予防」というワードがよく聞かれていますね。ただ一概に「予防」という言葉が大枠すぎて何を学べば良いか悩むことはありませんか。 私も病院から出て「地域で働きたい」と感じたPT3年目のときに、どんな方法があるのかと悩みました。 そんな方へ私から一手を打ちます、まず何から学ぶと効率的かを明確にしていきたいと思います(^^) そのために避けて通れない勉強は「どんなことに生活の支障をきたしているのか」を知ること

毎日みる起立動作の重要ポイントを理解する。

こんばんは!金曜日ライターの嘉本です。 今日のテーマは・・ 「毎日みる起立動作の重要ポイントを理解する」です。 ・起立時に膝に違和感がある方 ・手すりがないと起立ができない方 どこかに移動する際にも、絶対に必要となってくる起立動作に絞って学んでいきたいと思います。今日もよろしくお願い致します^^ 起立動作のポイントを捉える 起立の身体重心(Center of Mass:以下,COM )は、 まず前方へ移動し,その後は上方へ移動します 1)。

「呼吸を意識する」って一体どういうこと?

おはようございます、金曜日ライターの嘉本です^^ よくこんな場面を見かけませんか? 「呼吸を意識しましょう」と指導しているケース 呼吸を意識・・?? このあたりの普通に使われやすいワードを再確認&深掘りしていきたいと思います^^ 呼吸ってどうやってするの?呼吸に関わる器官をはじめに挙げるとすると、 【 鼻腔 から 肺 】までのルートがあります。 肺は自力で収縮することはできません。 ではどうやって、収縮しているのか? というと20種を超える肺周囲の筋肉(呼吸筋)

インナー・アウターマッスルの相互関係とは

おはようございます🐥金曜日ライターの嘉本です。 マラソン大会の練習(富山)と社労士の学校に週末5時間通い、鼻息荒く生きています。 #動き続けることに幸せを覚えるタイプ 今日は「体幹の解剖運動の知識を臨床へ繋げよう」ということで、鼻息荒く記事を書いていきたいと思います。 「体幹の評価をしよう」って思ったとき、これだけはやる といったルーティンはありますか?? 本を見れば。評価の仕方はたくさんのっていますよね。 しかし解釈方法は、論点によりさまざま。 今回は「解釈」の部

【種類別】筋肉の特徴を生かす。

おはようございます^^金曜日ライターのよしもとです! 今日は筋肉のタイプ別の記事書いていきます。 筋肉のタイプ別分類について 「赤筋・白筋」について