見出し画像

ギャップに弱いとかしんどい

苦手な人と対峙すると、自分の中の嫌なタイプの人柄が引き出されるのが分かる。これは逆の事も言えて、嫌なタイプの自分が出てきてる時は、大抵苦手な人と会った後だ。

これが不思議なもので、そういう相手と話す時、私は反射的に「何事もなくやり過ごそう」と思うのか、自分的「最大限体のいい人」が引き出される。その反動で出てくるのが「嫌なタイプの自分」。私は何事もなくやり過ごそうと初動を取ったにも関わらず、面倒な時間を乗り切らなければならなくなる。「なんなんあいつ、そもそもそっちがそう言ったからやんけ!」と腹の中が煮えたぎるのだ。体よくした後のその反動たるや。しんどい。

どうして自分は、「この人とはこういう点で考え方が違ってる」と分かってるくせに、とっさに体よくしちゃうんだろう、と思う。

いや、その前に、だ。考え方が違いすぎて理解不能(あるいは理解すらしたくない)な場合は、自分防御なのか、実はフリーズしている。「は?え?どゆこと?もう一度ゆっくり言ってもらえたら分かるかな、うわどんどん喋ってくる、どうしよどうしよどうしよわからんわからん」と考えてる様が、外側から見ると完全フリーズの状態となっていると思う。今はマスクしているから、余計怖いだろうな、目は見てますから。

コミュニケーションがとりづらいので、苦手な人とは関わらないようにしてはいるものの、そうもいかないこともある。何が嫌かと言えば、苦手なだけなはずなのに、自分のその処理の不適正さで「嫌いな人」にしてしまうことだ。その人が悪いのではないのだろうから、「苦手」と分類しているのに、自分の中で「キライ」と認知してしまうのって、何か非効率。自分が疲れるだけだもの。挙句、苦手な相手とまれに気が合った(気がした、多分合っているわけではない)時、「そういうのはありなんか」と少し距離が縮まったと錯覚し、後にしっぺ返しを食らう。いや、これも極勝手にですが。

だから思う、何故体よくしてしまうんだろう、何故その場で問い返せないのだろうと。そうするとまた見えてくるのが、もっと嫌なタイプの自分だ。

「話しても通じない」と決めてしまう自分。こと相手が自分より立場が上だと尚更踏みとどまる。ああ、こんな自分に気付きながらも、また飲み込んでしまう弱さ。自分だけじゃない、とかね。そういうつまらん大人になったかねえと、

こんな気持ちになるから、苦手な人が苦手です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?