見出し画像

ジェームズ=ランゲ説(James-Lange theory)

○情動(emotion)

 急激に生起し、短時間で終わる比較的強力な感情。

○気分(mood)

 楽しい、異鬱などの弱めだが持続的な感情。

○ジェームズ=ランゲ説

 ジェームズ(James、W.)は、外的な刺激によって生理的変化が生じ、その変化を脳が受信することで情動が生じると提唱した。
 「悲しいから泣く(情動→生理的変化)のではなく、泣くから悲しい(生理的変化→情動)」というもの。
 情動の発生後、生理的変化が生じるという一般的な考えとは正反対の主張であったため、多くの批判が集まった。
 ジェームズ=ランゲ説は、身体末梢の反応が先に生じ、それをもとに情動が生じる ことから情動の末梢起源説と呼ばれる。

○キャノン=バード説(Cannon-Bard theory)

 外部刺激の情報は脳の視床を通過した後、片方は大脳へ到達し、そこで情動がつくられ、もう片方は視床下部に到達し、そこで体の生理的変化を起こす命令がつくられることから、 情動と生理的変化は同時に起こるという考えのこと。
 外部刺激が脳の視床下部に到達してから情動が生じることから、情動の中枢起源説と呼ばれる。
 内職諸器官の反応は緩慢であり、麻卑によって身体反応の知覚が阻害された人でも情動が生じるという論拠になっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?