見出し画像

パニック パニック パニック みんなが あわててる

 今朝、一時間ほど前の車両点検?の影響で電車が2~3分ほど遅れていました。

 その影響で前の電車が詰まっていたのか、私が乗っていた電車も次の駅に到着する手前で減速を始めゆっくりと停車したのですが、乗客は皆スマフォのゲームや映像に夢中だったのか、顔を上げて周りを確認する人はほとんど誰もいませんでした。


 新越谷駅に着き、電車を降りようとしたのですが、大勢の人が降りている最中にもかかわらず、その流れに逆らって電車に乗り込んできたやや強面のおじいさんがいました。あのおじいさん、よっぽど早く電車に乗りたかったんだろうなぁ、よっぽど早く座りたかったんだろうなぁ、よっぽど早く目的地に向かいたかったんだろうなぁ、と思うと、すごく微笑ましくなりました。


 駅のトイレに寄ると、6箇所のうち2箇所が故障修理中で、男子トイレではなかなかお目にかかれないほどの行列ができていました。朝の駅のトイレって意外と混みますね😊


 駅から会社に向かって歩いていくと、交差点で赤信号だったにもかかわらず、車の列の切れ目を見て信号無視をする会社員?を見かけました。ここ、かつて私が勘違いで信号無視をしたときにスピードを落とさずに交差点に侵入して北車に撥ねられたところなんだけどなぁ……まあマナー警察を気取るつもりもないから別にいいんだけどね……と思いつつその会社員を目で追っていました。


 それはともかく閑話休題


 会社でやることがないと、家で勉強したりアウトプットしたいなぁとウズウズします。ですが家に帰ってくると、引っ越し準備を進めたいなぁとウズウズします。


 今日はちょっと聞きたいLIVE放送があったのでそれまでの空き時間手持ち無沙汰で何もできなかったり、ちょっと思ってたのと違ったかなぁ、時間は過ぎちゃったけどもう一つ当初参加予定だった方に参加すればよかったかなぁ、と思うとさらにやる気が無くなります。まあ全然得るものがなかったわけではなく、ちょっと前に調べそこねた話題に触れる部分があったので、ちょっとした回顧にはなりましたが。


 やる氣がなくても、物事を始めさえすれば、動きさえすればだんだんやる氣が出てくる、ということがよく自己啓発書などに書かれています。


 そんなの動けたら、最初から動いてるよ!
 でもなかなか動く気になれないから困ってるんじゃん!


 とはいえこの理論は科学的には正しく、行動することによって扁桃体という、やる氣物質を放出する脳の部分が刺激され、その結果やる氣が出るんだそうです。


 ただ、やはりそれを何のためにやるのか、やることによってどういった成果を得たいのかが明確になっていないと、せっかくの行動もやる氣も無駄になってしまいますよね?


 潜在意識は現実とのギャップが大嫌いなのだそうで、なんとかして現実を自分側に引き寄せようとコントロールしてきます。だからこそ、リアリティが逢ってワクワクする未来を想像(妄想)し、一歩一歩その未来へとつながる行動を毎日コツコツ続けていきましょう!




 最近朝と夜のルーティーンが滞りがちです……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?