見出し画像

今歳を振り返る_20191031

毎年誕生日が来ると「来年は●歳だ」となぜか上にサバ読みする傾向があります。間違って1年間ひとつ上のつもりで過ごした歳もありました。

気がついたら来年が還暦なんですよ、もはや自分でもよくわかりません。

セルフ誕生日会を始め今年で3回目で、今年は上野のごきげんな本屋さんROUTEBOOKSさんで開催させていただきました。毎年開催会場が変わっており、1年の変化をあらためて感じました。参加してくださった方、オンラインでお声がけくださった方、心のなかで応援くださった方、すべての皆様に心から御礼を申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

当日の様子を少しだけTwitterのタイムラインに残しました!ご協力くださった皆様ありがとうございます!

https://twitter.com/search?q=%23psty20191031&src=typed_query&f=live

みなさんにいただく笑顔がまた次の1歳を生きるエネルギーになっていますmm

画像1

この1歳はほんとにほんとにたくさんの方々にお世話になりまくってて、思い出すだけで心がいっぱいになって爆発しそうな気持ちをふんばってひとまず振り返ると。。

① 株式会社社員食堂は、起業3年目に入りました。
社員=はたらく人・食堂=日常の食事 の設計デザインの力で未来のふつうの食生活に貢献したいとスタートしています。
どう自立してくかはまだまだ暗中模索。これからも継続して取り組んでいきます。応援をどうぞよろしくお願いいたします。

②おとなの食育ワークショップ「おやさい350サロン」の参加者がのべ350名
2016年からスタートした「おとな食堂」から開催が206回。参加された方の満足度は高いのです、が。これをどうやって必要とされている方々に届けるかが大きな課題。引き続きがんばります!

③ おやさい料理研究所の設立
   活動のうち、おやさい350レシピ開発を別ドメインに分けました。おやさい1つに調味料+スパイスだけの技なしおいしいレシピが現在133登録されています。かんたんすぎて美味しさが伝わりにくいのが悩みです。

④ 映画「もったいないキッチン」の撮影に出演
  2020年に公開予定です。フードロスという社会課題とそれぞれの食生活のありかたのヒントにお役にたてるといいなとおもいます。

⑤ホステル UTUSUWA Kyoto のキッチンとメニューの企画に参画しました

昨年12月にリリースされ、朝ごはんにスタッフ手作りのスパイスカレーとアチャールが提供されています。旅人と地域の方々の心地よい場所に育ってくれることを願っています。京都にお越しの際はお立ち寄りください。

⑥シェアキッチン活動
 昨年から始めたシェアキッチン勉強会を不定期で開催。今歳は、2件に登壇。 #未来のふつうの食生活 をキーワードにフィールドワークと研究をしています。

⑤ 慢性疲労症候群とADDの治療とサポートがひととおり完了
 慢性疲労は発覚から4年。この10月が最終で、お医者さんとカウンセラーの先生にはとてもお世話になりました。いやはや長かった。目に見えない障害とどう向き合い付き合うかを考える大きなきかっけをいただきました。これからも孤独にたたかってる誰かの役に立てればいいなとおもいます。

今年は体調と体力がだいぶ改善されて「かんがえる」ことが当たり前にできるようになった本当にありがたい1歳でした。まったくもって楽なことはないんですが、この充実した時間と機会をくださっている方々に心から深く御礼申し上げます。

わたしができるのは細々ながらのアウトプット!次の1歳も引き続きやってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。感謝。

かよこ、拝。

P.S.おとなの食育ワークショップおやさい350サロンのぞきに来てね♪

https://otona.peatix.com

<開催予定日>
11月10日(日)11:30〜14:00 @上野 ROUTE BOOKS
11月23日(土)19:00〜21:30 @上野 ROUTE BOOKS
12月8日(日)11:30〜14:00 @上野 ROUTE BOOKS
12月21日(土)19:00〜21:30 @上野 ROUTE BOOKS

わたしたちの「食べる」の向こうにいろんな世界がつながっています。つなぎたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?