見出し画像

どんな釣り人がマナーが悪いのか。

昨日YouTubeを見ていたら有名アングラーの出した釣り人向けのマナー啓蒙動画を見つけまして、いやいや確かに昨今の釣り場環境の悪化は非常によろしくないと。ゴミ放置だの不法駐車場だの騒音だのと様々な理由で釣り場がどんどん消えていく最中にマナーの大切さを訴える動画を出す意味を改めて感じたのであります。

ところがコメントに目を移すとすかさず出てくるのは「やっぱり初心者はマナー悪いよね」と。それに対して「いやフィールドに慣れ切ってるベテランの方がマナー酷い」と始まった途端に「ルアーより餌釣りの方が駄目」「若い人より年寄りがダメ」「地元の人より遠征組がダメ」などの比較が始まり、ついには「こういう(マナーを扱う)動画を見るのはもともとマナーの良い人だから出しても無意味」と言う人も出てきて凄いなと。それはマナー悪い人なんて老若男女、経験、地域を問わずもれなくいる訳だし「悪い人探し」や「主観に囚われた末のカテゴライズ」では無くてもっとおおらかに、そして真摯に取り組みたいですね。

それにしてもマナーの話をされた途端に「あいつが悪い」みたいな反応になる心理はちょっと気になります。子供の頃に先生に注意されると「あいつの方が悪い」と言い出す人がいて、それと同じ様なものだろうかと思いましたがそれだと「どちらにしてもマナーが悪い人同士の擦り合い」になってしまう。
最後にとんだ邪推をしてしまった。これこそ語るに落ちるですね。失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?